母レシピ 青とん味噌(大葉消費

ちゃらい
ちゃらい @cook_40194431

青とんが出ると食べたくて堪らなくなる。生い茂っている我が家の大葉を惜しげもなく入れるのが我が家流!
このレシピの生い立ち
小さい頃から、鉄鍋と包丁で作ってくれていた母。メインで食べるのは私なのに、手伝わなかったあの頃…。いつかフードプロセッサーをプレゼントして楽をして作って貰おう。
と、プレゼントした頃には、作るのは自分に。面倒だけど美味しいんです。

母レシピ 青とん味噌(大葉消費

青とんが出ると食べたくて堪らなくなる。生い茂っている我が家の大葉を惜しげもなく入れるのが我が家流!
このレシピの生い立ち
小さい頃から、鉄鍋と包丁で作ってくれていた母。メインで食べるのは私なのに、手伝わなかったあの頃…。いつかフードプロセッサーをプレゼントして楽をして作って貰おう。
と、プレゼントした頃には、作るのは自分に。面倒だけど美味しいんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 味噌(白味噌以外) 150g
  2. ごま 大さじ2弱
  3. 砂糖 大さじ3(好みで増減)
  4. 青唐辛子 20本(目安)
  5. 青ジソ大葉 100g(好みで増減)
  6. 酒(伸ばし用) 大さじ3
  7. みりん 大さじ1
  8. 鰹節(1P10g) 4パック
  9. ゴマ 大さじ1
  10. ☆あればいいもの
  11. テフロン加工の鍋 くっつかないと楽

作り方

  1. 1

    ☆準備☆
    後で後悔しないために。
    ・使い捨て手袋
    ・マスク
    ・タオル
    ・集中出来る時間

  2. 2

    A)大葉を葉だけ洗い、適当にみじん切りにする。ザッと水に放してあくを取り、ザルに空けてギュッと絞って水気を取る。

  3. 3

    鍋に、分量の味噌とごま油を入れておく。その他の材料も計測し、それぞれ用意しておく。

  4. 4

    B)青とんのへたを取り、みじん切りにする。フードプロセッサーがあると便利。軽く刻んでフードプロセッサーで細かく!

  5. 5

    3で準備した鍋を、弱火~中火にかけヘラで良く混ぜ炒める。プツプツ煮たって来たら、砂糖を入れ焦げないよう混ぜ合わせる。

  6. 6

    4の青とんを入れ、混ぜ炒める。3分程炒めたら、青ジソを全量入れ、しんなりするまで更にしっかり混ぜ炒める。

  7. 7

    味見をして、甘さが足りないようならみりんを足す。好みで分量外の砂糖を追加する。

  8. 8

    酒を入れ、タネを緩くするように均一に混ぜる。鰹節を投入。弱火で底からゆっくり混ぜる。大葉が生葉なので水分を飛ばすように

  9. 9

    5分程練ったら、ゴマを入れて更に混ぜ合わせる。
    更に5分位練り、もったりしてきたら火を止める。

コツ・ポイント

・最終段階で固めに仕上げると、冷えた時に更に固くなる。やや緩めで火を止める。
・多く作って冷凍も。
・青とんが辛すぎると感じたら、種を抜いてもいいかも。

・豆腐でもご飯でもパスタでも、なんにでもかけて、どうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃらい
ちゃらい @cook_40194431
に公開
余りものでご飯を作るのが日常的。一から材料を買ってきて、ってやるのはとても悩みます。
もっと読む

似たレシピ