心も体も温まる!具だくさんぬっくい汁

福島県
福島県 @fukushima

愛情たっぷりで心もポカポカ!食材のうまみをすべて吸い込むパパマル・ちびマル(しいたけ)勢揃いの具だくさん汁
このレシピの生い立ち
福島県葛尾村のきのこ生産者、坂口直子さんに教えていただきました。「しいたけはスポンジのように水分や油分を吸収しやすいのに、煮崩れせず食感を楽しめる食材です。多くの食材を使う旨味や栄養価の詰まった汁物はしいたけに適した調理法です」(坂口さん)

心も体も温まる!具だくさんぬっくい汁

愛情たっぷりで心もポカポカ!食材のうまみをすべて吸い込むパパマル・ちびマル(しいたけ)勢揃いの具だくさん汁
このレシピの生い立ち
福島県葛尾村のきのこ生産者、坂口直子さんに教えていただきました。「しいたけはスポンジのように水分や油分を吸収しやすいのに、煮崩れせず食感を楽しめる食材です。多くの食材を使う旨味や栄養価の詰まった汁物はしいたけに適した調理法です」(坂口さん)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パパマル(しいたけ 200g
  2. ちびマル(しいたけ 200g
  3. 芋がら 2本
  4. にんじん 大1本
  5. だいこん 1/3本
  6. さといも 5~6個
  7. 油揚げ 3枚
  8. 5カップ(1ℓ)
  9. 豚バラ肉 200g
  10. 白菜 1/4個
  11. 長ねぎ 1本
  12. 味噌 適量
  13. 調味料
  14. 昆布だし お玉1杯(50~100cc)
  15. 醤油 お玉1杯(50~100cc)
  16. 料理酒 1/2カップ(75~100cc)
  17. 本だし 小さじ1
  18. 砂糖 大さじ1
  19. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    パパマル(しいたけ)を少し厚めの7mm程度に切り、気になる人はちびマル(しいたけ)の根元を切る

  2. 2

    芋がらを軽く洗いながら水を含ませ、5mm程度に切る(煮込む際に戻る)

  3. 3

    にんじん、だいこんは皮をむき、7mm程度の厚みで、にんじんを花型で抜き、だいこんは扇型に切る(にんじんは扇型でも可)

  4. 4

    さといもは食べやすい大きさに、油揚げは1口サイズに切り、豚バラ肉は軽くほぐす

  5. 5

    鍋で水を沸騰させ、1~4、調味料を入れて煮込み、にんじんなどに火が通ったら、食べやすい大きさに切った白菜と長ねぎを入れる

  6. 6

    5に味噌を溶いて味を調え、一煮立ちさせたら、お椀に盛り付けて完成

コツ・ポイント

調味料の量は、上記を目安に各家庭に合った好みの味に仕上がるように味を調えましょう。分量は、お玉やコップなど身近な調理器具や食器に入れた分量で覚えておくと忘れにくく、楽に調理できますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ