チャーハン炒飯、普通のちゃーはん

普通の炒飯です。でも、それが難しい。なんて方に、主に冷凍保存している材料で作っているので簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
冷凍ほうれん草の最後の細かいのがきれいに散ったので写真を撮り、よくある炒飯ですが、ぶなしめじも美味しかったので、組み合わせ例としても、冷凍押しも兼ねて書いてみました。すべてにおいて適当な量で参考にならないかもしれませんが、簡単なのでぜひ。
チャーハン炒飯、普通のちゃーはん
普通の炒飯です。でも、それが難しい。なんて方に、主に冷凍保存している材料で作っているので簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
冷凍ほうれん草の最後の細かいのがきれいに散ったので写真を撮り、よくある炒飯ですが、ぶなしめじも美味しかったので、組み合わせ例としても、冷凍押しも兼ねて書いてみました。すべてにおいて適当な量で参考にならないかもしれませんが、簡単なのでぜひ。
作り方
- 1
大きめのフライパンを振らずに使いました。菜箸か木ベラでよくかき混ぜられて飛び出さない。火の通りも良いと思います。
- 2
冷凍ご飯は、電子レンジで温めておきます。
- 3
ひき肉、ほうれん草、コーン、ぶなしめじ、玉ねぎと、マヨネーズをフライパンで炒めます。
冷凍モノもよく火を通します。 - 4
ご飯を入れて崩しながら炒め、塩、コショウと細粒のコンソメを振りかきまぜたら醤油を入れて、よくかき混ぜて味を整えます。
- 5
玉子を割りいれ、ご飯全体に玉子を絡めながら炒めます。
よく火が通ったら出来上がりです。 - 6
※冷凍食品について。
冷凍コーンやほうれん草は市販品です。
ほうれん草は、最後の細かい部分がよく散って見た目良いです。 - 7
※ひき肉は、大きめ冷凍保存用のビニールに入れ、空気を入れて振りながらほぐし、薄くふんわり広げて空気を抜き冷凍します。
- 8
※ひき肉→ ビニール袋は破れやすいのでやさしく振ります。冷凍して使う時に、パキパキ細かく割って必要な分を使います。
- 9
※ぶなしめじは、余分を切りとってほぐしビニール袋に広げて空気を抜いて冷凍し、使う時にほぐして必要分を取り出します。
- 10
※玉ねぎは、スライスしてタッパーで数日なら保管し、冷凍する場合は大きいビニール袋に広げて空気を抜いて、ほぐして使います。
- 11
※ご飯は、ひとりぶんをタッパーで冷凍し、電子レンジによって時間が違うので普段から温め方を研究しておいてください。
- 12
※塩、コショウ、調味料は普段から薄め薄めと考えて、足りなかったらほんのちょっと足して、自分の味を見つけてください。
- 13
※材料が増えるごとに素材の味が複雑に絡み合って美味しくなります。調味料は少なめくらいがちょうど良いです。
コツ・ポイント
ご飯以外の材料は、それぞれ少量でも合わせると量が増えます。食べたい量を入れて作ってくださいね。
その点でも、冷凍食品は便利です。
冷凍食品をオススメしたくて、レシピをあげました。
似たレシピ
その他のレシピ