【秋味】さつまいもときのこの炊き込みご飯

さつまいもの甘さとカラダの味方きのこさんを盛り込んだ、炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
我が家は炊き込みご飯が大好き。
ちょっと秋気分をご飯に詰め込んで……と言いたいところですが、今月も赤字な我が家のための冷凍保存きのこと、野菜室にいるお友達を呼び寄せました(笑)
【秋味】さつまいもときのこの炊き込みご飯
さつまいもの甘さとカラダの味方きのこさんを盛り込んだ、炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
我が家は炊き込みご飯が大好き。
ちょっと秋気分をご飯に詰め込んで……と言いたいところですが、今月も赤字な我が家のための冷凍保存きのこと、野菜室にいるお友達を呼び寄せました(笑)
作り方
- 1
米はといで、ざるにあげて、水をよくあるきります。
- 2
さつまいもを食べやすい大きさ(半分またはいちょう切り)に切り、水に5~10分ほどさらしてかららざるにあげます。
- 3
切るときはあとで煮くずれしやすいので、薄くなりすぎないようにしてくださいね。
- 4
人参を細切りにします。
私は長さは2センチほどにしましたが、食べやすければいいので、お好みでいいですよ。 - 5
きのこは好きなものを。
我が家はまたしても冷凍保存していたキノコ(シメジ、エリンギ、しいたけ)を使いました(笑) - 6
☆の材料にある調味料をあらかじめ混ぜ合わせておきます。
出汁は顆粒のものや、液体のものを使用しても大丈夫! - 7
炊飯器に研いだ米をいれ、⑥でつくった出汁を3号のメモリまでいれます。
もしたりなければ氷などで調整してください。 - 8
さつまいも、人参、きのこを投入。
材料を軽く混ぜ合わせる。
(米が出汁から出ないよう注意) - 9
30分ほどおいたあと、炊飯器で『炊き込み』のボタンあればそちらで。
なければ、普通に炊いてください。 - 10
炊き込み終わったら、味見をして、うすければ醤油や塩で調整してください。
そして、盛り付けて、出来上がり✨
コツ・ポイント
うすめに作って、あとから調整するのがおすすめです。
濃いとうすめれないんで(^-^;
あと、米のあとは出汁で。
具材をいれてからだと、水分がおかしくなるので。
似たレシピ
-
さつまいもときのこの秋の炊き込みご飯❤ さつまいもときのこの秋の炊き込みご飯❤
秋なので、さつまいもときのこの炊き込みご飯を作ってみました☆さつまいものほんのり甘さがおいしいです。炊き込みご飯、大好きです(*^_^*) まゆゆず -
-
-
さつまいもときのこで秋の炊き込みご飯 さつまいもときのこで秋の炊き込みご飯
秋の炊き込みご飯です~。しょうゆの味付けと、甘いさつまいもがマッチしていい感じ★旦那さん彼氏大絶賛間違いなし! さんきゅーの日 -
-
-
-
-
秋の味!さつまいもと舞茸の炊き込みご飯 秋の味!さつまいもと舞茸の炊き込みご飯
秋の産物、さつまいもと舞茸を組み合わせた炊き込みご飯ですしっかり味付けしたご飯と優しい甘さのさつまいもが絶妙です momo/tomo -
-
-
その他のレシピ