ひじきの炒め煮

我が家のひじき煮は、鉄のフライパンで水分を入れないで、炒めて作ります。
このレシピの生い立ち
昔は、含め煮のように作っていたのが、いつの頃からか、この作り方に。子供に伝えたい我が家の味。鉄のフライパンで作ると、鉄分が取れそうでひじきの炒め煮の時は、鉄のフライパン使ってます。
ひじきの炒め煮
我が家のひじき煮は、鉄のフライパンで水分を入れないで、炒めて作ります。
このレシピの生い立ち
昔は、含め煮のように作っていたのが、いつの頃からか、この作り方に。子供に伝えたい我が家の味。鉄のフライパンで作ると、鉄分が取れそうでひじきの炒め煮の時は、鉄のフライパン使ってます。
作り方
- 1
椎茸は、水で戻しておく(戻した汁は、茶碗蒸し、そうめんのつゆ、煮物等に、利用)
- 2
乾燥芽ひじきは、水で戻す
- 3
冷凍枝豆は、解凍しサヤから出しておく
- 4
油揚げ、椎茸、さつま揚げ、にんじんは細く切っておく
- 5
フライパンに油を熱し、枝豆以外の材料を炒める
- 6
油が回ったら、一旦火を止め砂糖、だしの素、しょうゆ、みりんを入れて再度火を付けて手早く炒める。
- 7
水分が足りなく、焦げ付きそうになったら、しいたけの戻し汁を少し入れるといいです。
- 8
材料に、火が通ったら、油揚げを食べてみて、甘みが足りなければ、砂糖みりん、味が薄ければしょうゆをたして、整える
- 9
白ごまを入れて、ざっくり混ぜる
- 10
器によそって、枝豆を散らす
- 11
作って頂いた皆様のおかけで話題入りする事ができました。有難うございます!
- 12
「炒め煮」の人気検索で、トップ10入りしました。見て下さった皆様有難うございます♪
コツ・ポイント
水分が、、あまりないので焦げつかないように、パパっと作ってね。ひじきより、他の具材の方が多いかも。ちくわや、こんにゃくを入れても、おいしいです。でも、さつま揚げは、はずせない!枝豆を入れる事により、地味な色合いが明るくなります。
似たレシピ
-
-
子供に食べさせたい!ひじきの炒め煮 子供に食べさせたい!ひじきの炒め煮
我が家の定番!フライパンで作る炒め煮です。ひじきはカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富で子供にも食べさせたい食材です。IMAIRO
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ