熱中症予防の塩梅エキス!自家製スポドリ

塩アメに梅の風味が利いた甘じょっぱいながらも爽やかな味。炭酸や水で割ってどうぞ!レモンを入れるとスポーツドリンク風味!
このレシピの生い立ち
ウメジュースや梅干し作りで余った梅で作ってます。分量はその時の梅で決まるので書いていません。真夏に炎天下で作業したりバテ気味の時に良いです。炭酸や水で割ったり、焼酎やブランデー+炭酸で割っても美味しいです。簡単なので、やってみてください!!
熱中症予防の塩梅エキス!自家製スポドリ
塩アメに梅の風味が利いた甘じょっぱいながらも爽やかな味。炭酸や水で割ってどうぞ!レモンを入れるとスポーツドリンク風味!
このレシピの生い立ち
ウメジュースや梅干し作りで余った梅で作ってます。分量はその時の梅で決まるので書いていません。真夏に炎天下で作業したりバテ気味の時に良いです。炭酸や水で割ったり、焼酎やブランデー+炭酸で割っても美味しいです。簡単なので、やってみてください!!
作り方
- 1
梅は黄色く熟れたものを使いました。ヘタを楊枝で取ります。
- 2
25度以上のアルコールで洗います。焼酎やホワイトリカーなど。
- 3
ボールにアルコールを入れて置いてヘタをとった梅をそのボールに入れていくといいです。
- 4
浸ける瓶など容器の底0.5cmほど塩を敷き詰めます。天然の塩が良いです。キッチンペーパーで水分を拭いた梅を入れます。
- 5
塩、梅塩氷砂糖、梅という順番で梅を一段入れるごとに層にしていきます。一番上は梅氷砂糖、三温糖できっちり蓋をします。
- 6
塩は梅酢を出すために入れてますが、だいたい梅の量の20%くらいです。三温糖を入れたのは早く溶けそうだったからです。
- 7
日の当たらないところに常温で置いておきます。翌日から1日1,2回振るか逆さまにしたりしてよく混ざるようにします。
- 8
エキスが出てきた頃から飲めますが、2週間くらいからの方が梅の香りがはっきりします。
コツ・ポイント
毎日一回は混ぜてください。塩は天然塩で、厳密に20%でなくても大丈夫です。割って飲むので少し強めくらいでも気になりませんよ。割るときは濃いので加減してください。氷のシロップにしてもいいかも。
似たレシピ
-
-
-
梅シロップ⭐︎梅ジュース 梅シロップ⭐︎梅ジュース
爽やかな梅の香りが楽しめるシロップです。水や炭酸水で割った梅ジュースは、初夏にぴったりな飲み物です。梅の美味しさを子供達に知ってもらうために作りました。 ☆つっぴーママ☆ -
-
初めてでも簡単!健康「梅ジュース」 初めてでも簡単!健康「梅ジュース」
健康にいい「梅ジュース」!冷水や炭酸水で割って飲んで下さい。子供は、かき氷のシロップにして食べるのが一番◎だそうです。 taitaiくん
その他のレシピ