すいとん

おおみやばあば @cook_40243837
冬が来て、すいとんはどうかな?と投稿しました。実家が群馬なので、粉物は得意です。
このレシピの生い立ち
母は何時も、うどん、すいとんに卵を入れていました。田舎では、すいとんはあまり作りませんが、うどんはよく作っていました。
私も作れます。
すいとん
冬が来て、すいとんはどうかな?と投稿しました。実家が群馬なので、粉物は得意です。
このレシピの生い立ち
母は何時も、うどん、すいとんに卵を入れていました。田舎では、すいとんはあまり作りませんが、うどんはよく作っていました。
私も作れます。
作り方
- 1
材料です。鶏肉は皮を取り、1cm位にしてしまいました。粉と、とき卵、他です。
- 2
野菜はこの様に切りました。
- 3
鍋に、水4カップ(800cc)を入れ、水からだいこんを入れ中火で煮ていきました。
- 4
大根を入れた鍋が沸騰したら、肉、にんじん、れんこん、しいたけを入れ、中火強で煮てアクを取り、●を入れ中火で煮ていきます。
- 5
5~6分位煮て、大根が柔らかくなっていたら、小松菜を入れます。
- 6
4を煮ている時に、粉を練っておきます。まず、粉100gに水80cc入れ、かき混ぜ、すぐに大さじ2のとき卵を入れます。
- 7
白い粉が無くなれば、OKです。
- 8
鍋の側に練った粉をもっていき、写真の様な小スプーンに山盛りとき粉をすくって、大スプーンで押して鍋に落としていきます。
- 9
全部入りました。ここでも、アクがあったら取って下さい。味見をし、好みの味にしてください。最後に中火で4分煮ます。
- 10
4分、中火で煮ました。出来上がりました。
コツ・ポイント
中力粉で作るのが1番よいと思います。いつも、目分量なので、水70ccにしたら硬いと言われ、80ccに。10ccでもずいぶん違うものですね。練り粉を入れる時は、火力を少し強くしてください。
似たレシピ
-
米粉のすいとん汁★小山市給食 米粉のすいとん汁★小山市給食
【小山市学校給食レシピ】給食では小山市産の米粉を使用しています。米粉だけではまとまりにくいため、小麦粉も混ぜています。すいとんの下茹では、茹ですぎると煮崩れるので気を付けてください。 小山市 -
-
-
☆ぷりゅん~と美味しいすいとん汁☆ ☆ぷりゅん~と美味しいすいとん汁☆
私はすいとんの「ぷりゅん」とした口当たりが大好きです。というわけで・・すいとん多めのすいとん汁です。具はお好みのものを入れて下さいね。 くまのまるちゃん -
-
-
郷土料理♪野菜たっぷり♪もちもちすいとん 郷土料理♪野菜たっぷり♪もちもちすいとん
もちもちの食べ物です(^^)今回は、わたし風です。家にある物で作りました。わざわざ材料を買って作らなくてもいいです。 青い目のねこ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20119916