キャベツをオクソーで保存

キャベツを使うたびに、剥いたり洗うの、面倒ですよね。思い立ったら、すぐキャベツ使えます。
千切りキャベツも、キレイ♪
このレシピの生い立ち
レタスやキャベツ。食べる分だけ洗って剥いて水気を切って…を毎日繰り返してることに、なんか時間の無駄かも…と、ふと気づき。
キャベツをオクソーで保存
キャベツを使うたびに、剥いたり洗うの、面倒ですよね。思い立ったら、すぐキャベツ使えます。
千切りキャベツも、キレイ♪
このレシピの生い立ち
レタスやキャベツ。食べる分だけ洗って剥いて水気を切って…を毎日繰り返してることに、なんか時間の無駄かも…と、ふと気づき。
作り方
- 1
野菜の型抜きを、キャベツの芯にぐっさり突き刺す。型抜きを、よいしょっと引っこ抜き、
- 2
キャベツ1玉を、水をはった大きめのボウルに入れ、水道水をあてながら、1枚ずつ剥いていきます。
- 3
ウチは、2~3日でこのくらい使うよな~くらいの量のところで、剥くのをやめます。
- 4
キャベツの繊維の方向を、なるべく揃えつつ5枚ほど重ねていきます。
千切りキャベツを作る時、そのまま使えて便利です。 - 5
きれいに洗って、自然乾燥させたオクソーサラダスピナーに、キャベツの束を並べます。
- 6
ふたをし、水分を飛ばして、そのまま冷蔵庫へ。
- 7
入りきれなかった、残りのキャベツは、野菜室へ。
ずぼらな私は、スーパーの売場でもらってきたビニール袋に入れるだけ。 - 8
キャベツの千切りだって、思い立ったらすぐ作れます♪
パリッとしてて、切りやすいです。
水につけず、そのままお皿にIN! - 9
野菜炒めも、シャキシャキな仕上がり♪
- 10
オクソーの中のキャベツを使いきったら、もちろん、きれいに洗って自然乾燥させて下さいね。
ふた以外は、漂白剤で殺菌消毒可。
コツ・ポイント
2~3日で使いきれる分量を、オクソーサラダスピナーで一時保存します。
キャベツの芯は、野菜の型抜きを使うと簡単に取り除けます♪
包丁でくり貫くの、怖いし~(^-^;
似たレシピ
-
-
発見!千切りキャベツの保存法 発見!千切りキャベツの保存法
面倒なキャベツの千切り‥こうして保存しておけば冷蔵庫から取り出すだけ♪水分も発生せずシャキシャキのままだから驚きです!!lalala3798
-
-
-
-
-
-
-
-
-
千切りキャベツをアレンジ〜キャベツパン 千切りキャベツをアレンジ〜キャベツパン
市販のカット野菜・千切りキャベツを使うとささっと簡単、栄養もグッドなトーストの出来あがり☆朝ごはんやおやつにどうぞ monte
その他のレシピ