紅玉林檎の紅茶・ラム酒煮

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878

紅玉をラム酒と紅茶で煮込んだ、林檎の香りが強く立つデザート。熱いままバニラアイスに添えるととても美味しい。
このレシピの生い立ち
買い出しに行ったら紅玉が目に付いたので思わず作ってみた。バニラアイスとチョコアイスを試したが、個人的にはバニラアイスが良かった。

紅玉林檎の紅茶・ラム酒煮

紅玉をラム酒と紅茶で煮込んだ、林檎の香りが強く立つデザート。熱いままバニラアイスに添えるととても美味しい。
このレシピの生い立ち
買い出しに行ったら紅玉が目に付いたので思わず作ってみた。バニラアイスとチョコアイスを試したが、個人的にはバニラアイスが良かった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8タッパー分(小)
  1. 紅玉 6玉
  2. アーモンドスライス 120g
  3. 紅茶 400mL
  4. ラムダーク 100mL
  5. 砂糖(三温糖) 大さじ8
  6. 蜂蜜 大さじ2

作り方

  1. 1

    水500mLを沸騰させ、紅茶を渋みが出る程度(飲むと苦い程度)に煮出しておく。

  2. 2

    紅玉は皮ごと使うので、荒塩ですり洗いして表面のワックス成分を良く落としておく。

  3. 3

    紅玉の芯を取り除き、皮ごと16~20等分になるように薄切りにする。薄切りに紅玉と砂糖を積み重ねるようにフライパンに敷く。

  4. 4

    ラムダーク40mLと蜂蜜を加えてから弱火にかけ、水気が出てきたら煮出した紅茶200mLを加えて強火で5分ほど煮る。

  5. 5

    林檎に半分程度火が入ったらスライスアーモンド、残りの紅茶とラムダーク30mLを追加し、強火で煮詰める。

  6. 6

    水分が減ってきたら残ったラムダークを加え、1分ほど煮込んでアルコールを飛ばしたら完成。

  7. 7

    そのまま食べても美味しいが、熱くしてアイスクリームに添えて食べると冬向きの味になる。

コツ・ポイント

紅茶は香りの強いダージリンあたりがおすすめ。味を引き締めるための渋みの元でもあるので、強めに煮出しておく。比較的甘味を抑えたレシピなので、アイスクリームやヨーグルトに添えると良い。紅茶の香りを強めたい場合は、一緒に茶葉を煮ても良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878
に公開
仕事柄、平日は料理できないので週末にタッパー飯を大量調理、大量冷凍。電子レンジでの再加熱が前提なので、煮過ぎ炒め過ぎも許容出来るレシピ。味付けは目分量なので、参考程度に。計量や秤は面倒なので使わない。苦情が来たら、さぁどうしよう。人数分ではなくタッパー小 (270mL)とタッパー大 (410mL)で換算。煮物炒め物が主体で、揚げ物焼き物は基本作らない。大半のレシピで茸と豆腐が顔を出す。
もっと読む

似たレシピ