おせち(レシピ、詰め方、意味)

おせちの覚え書き。
使用したレシピ、詰めるものの意味や、詰め方も一緒に保存。
このレシピの生い立ち
来年からのおせち作りが、手軽になる様に♪
おせち(レシピ、詰め方、意味)
おせちの覚え書き。
使用したレシピ、詰めるものの意味や、詰め方も一緒に保存。
このレシピの生い立ち
来年からのおせち作りが、手軽になる様に♪
作り方
- 1
◆12/29に作成するもの
- 2
二重に苦しむの語呂合わせが気になる場合は30日スタート…日柄がよければ気にする事もないかと(*´꒳`*)
- 3
・黒豆を調味料で炊いて、浸けて置く(レシピID:18000380 使用)
☆邪気払い。勤勉。
- 4
◆12/30に作成するもの
- 5
・海老(レシピID:17445688 使用)
☆長寿。髭がのび、腰が曲がるまで生きる。
- 6
・黒豆を煮戻す(レシピID:18000380 使用)
- 7
・錦卵( レシピID:18771712 使用)
☆金と銀に例えて、縁起がいい。
- 8
・お煮しめ( レシピID:17770970 )
※煮崩れがちな、花形人参と大根は下ゆでし、煮しめの汁に2日程漬け込む - 9
☆色んなものを一緒に煮るので、家族が仲良く、一緒に結ばれる。
- 10
具材も縁起がいい
☆れんこん→先を見通す。
☆椎茸→ 神様へのお供えとして珍重され、元気、壮健。
☆里芋→子孫繁栄。 - 11
・紅白なます
大根 100g
人参 1/3本
ドライ柚子(なくてもいい) 適量
カンタン酢 大さじ4☆平安、平和。
- 12
◆12/31に作成するもの
- 13
・伊達巻( レシピID:19317089 )
☆巻物に似ていることから、知識の象徴。
- 14
・三色肉巻き
人参、いんげん、チーズを牛肉で巻いて焼く。
醤油、みりん、酒、各大さじ1を入れて、スプーンで回しかける。 - 15
・ささみとクラゲときゅうりの和え物(レシピID:17476984)
- 16
・煮豚( レシピID:17617953 )
- 17
購入品
- 18
・栗きんとん(今回は小布施堂の栗鹿の子)
☆金色で、豊かな一年を願う。
- 19
・数の子
☆子孫繁栄。
- 20
・昆布巻き(たらこ)
☆喜んこんぶ。
- 21
・紅白かまぼこ(レシピID:17836580)
☆赤は魔除け、白は清浄。
- 22
・カニ爪
・魚卵
・子供用のかまぼこ - 23
◆本来の詰め方
今回は、スペース的に無理!と開き直って詰めちゃったけど…来年は頑張れる様、覚え書き!!( ; ; ) - 24
【一の重】⇒祝い肴・口取り
・黒豆
・紅白かまぼこ
・伊達巻
・昆布巻
・錦卵
・栗きんとん などを入れると◎ - 25
【二の重】⇒酢の物、焼き物、メイン
・紅白なます
・数の子
・海老
・鯛 などを詰めると◎ - 26
【三の重】⇒煮物
・れんこん
・里芋・八つ頭
・くわい
・ごぼう
・人参
・こんにゃく などの筑前煮やうま煮を入れると◎ - 27
あまり好きじゃないので勝手に省いたけど…
田作りとたたきごぼうも定番なので、来年は詰めようかな…
コツ・ポイント
難しそうな、おせち。
購入品も混ぜてストレスフリー!!
似たレシピ
その他のレシピ