☆おせち 二段重 重詰め覚書

Mie(みぃ)
Mie(みぃ) @cook_40059538

頂き物のお重が三段ではなく二段なのでそれに合わせて、祝い肴・口取り・海の幸・山の幸を詰めてみました。

このレシピの生い立ち
こんにゃくは結びと味がしみるように格子に切れ目を入れた角切りの二種類。
人参は桜型や菊型で抜いたもの。
ごぼうは乱切り。
ぎんなんは楊枝で二個ずつ刺したもの。
など。

☆おせち 二段重 重詰め覚書

頂き物のお重が三段ではなく二段なのでそれに合わせて、祝い肴・口取り・海の幸・山の幸を詰めてみました。

このレシピの生い立ち
こんにゃくは結びと味がしみるように格子に切れ目を入れた角切りの二種類。
人参は桜型や菊型で抜いたもの。
ごぼうは乱切り。
ぎんなんは楊枝で二個ずつ刺したもの。
など。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

煮しめの材料
  1. 里芋 小さめ10個
  2. 人参 1/2本
  3. れんこん 10センチ
  4. たけのこ 小さめ1本
  5. ごぼう 1/3本
  6. こんにゃく 1枚
  7. ぎんなん 好みで10~20個
  8. しいたけ 4~5枚
  9. 鶏モモ肉または豚ばら肉 200グラム程度
  10. 白だし
  11. みりん 45㏄
  12. 料理酒 45㏄
  13. しょうゆ 60㏄
  14. 砂糖 大さじ2杯
  15. 200~300㏄(調整)

作り方

  1. 1

    一の重:伊達巻・紅白かまぼこ・くるみ入り田作り・栗きんとん・お多福豆・黒豆・松前漬け

  2. 2

    二の重:煮しめ・昆布巻き・ままかり酢の物・酢れんこん・紅白なます(いくらのせ)

コツ・ポイント

圧力鍋に下処理した野菜と肉を入れ、調味料と水でかぶるくらいの量に調整してふたをし、加熱時間3分。放置して20分。
圧を抜いてから深めの炒め鍋に移しアルミ箔をのせ、弱火で20分前後、味がしみるように煮含める。放置して冷ますと更に味がしみる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mie(みぃ)
Mie(みぃ) @cook_40059538
に公開
H19.4 埼玉から名古屋に転居。今年から名古屋生活16年目‼️旦那さんとインコのきぃちゃんと暮らしてます。簡単おいしいレシピが大好きです♪どうぞよろしくお願いします^^
もっと読む

似たレシピ