豚肉と白菜のミルフィーユ鍋→〆はラーメン

oYUMIZOo
oYUMIZOo @cook_40135996

創味シャンタンDXで簡単に味が決まるお鍋は寒い季節にピッタリ!
シメは焼きそば麺を入れてラーメン風に楽しむのが◎
このレシピの生い立ち
レシピブログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!」レシピモニターに参加することになったので、いつも楽しんでいるミルフィーユ鍋→ラーメンをレシピにまとめてみました。ペースト状の本格がらスープの素「創味シャンタン」で鍋スープが手軽に自作できます。

豚肉と白菜のミルフィーユ鍋→〆はラーメン

創味シャンタンDXで簡単に味が決まるお鍋は寒い季節にピッタリ!
シメは焼きそば麺を入れてラーメン風に楽しむのが◎
このレシピの生い立ち
レシピブログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!」レシピモニターに参加することになったので、いつも楽しんでいるミルフィーユ鍋→ラーメンをレシピにまとめてみました。ペースト状の本格がらスープの素「創味シャンタン」で鍋スープが手軽に自作できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. スープ
  2. 創味シャンタンDX 7g(大さじ1/2)
  3. お湯 200ml
  4. おろししょうが 少々
  5. 豚肉(薄切り) 200g
  6. 白菜 180~200g
  7. 人参(薄切り) 15g
  8. しめじ 40g(1/3パック)
  9. シメ
  10. 蒸し焼きそば麺 1人前
  11. 小ネギ(小口切り) 少々
  12. 様子見で、創味シャンタン+お湯 適量

作り方

  1. 1

    写真に写っている材料は倍量(4人分)です。

  2. 2

    ボウルなどにお湯を入れ、創味シャンタンDXとおろししょうがを入れて溶いておく。おろししょうがは生でもチューブでも可

  3. 3

    今回、無水調理タイプの鍋を使用したためスープが少な目の分量。普通の鍋なら同じ比率でシャンタンスープをもう少し増やして。

  4. 4

    薄切りの豚肉はバラ肉がベストだが、他の部位/切り落としなどでもOK。あまりに長さがあるようなら10㎝以下に切っておく。

  5. 5

    白菜は軸は削ぐようにして、軸/葉とも一口大(4cm角程度)に切っておく。

  6. 6

    人参はなるべく薄く切っておく。スライサーを使っても可。しめじは石づきをとりほぐしておく。

  7. 7

    シメ用のネギは、今回は捏ねぎにしているが普通の長ネギを薄切りにしても。

  8. 8

    焼きそば麺は、蒸してあるので処理なしでそのまま鍋に入れられる上、油をまとっているので煮込んでもノビにくいので鍋と相性◎!

  9. 9

    豚肉と白菜を鍋の中心から交互になるように、バラの花のようにグルグル巻いていく。

  10. 10

    巻いた隙間を埋めるように人参としめじを差し込む。
    きれいに詰めたら(1)のスープを注いで蓋をして中火にかける。

  11. 11

    グツグツ沸騰してきたら弱火にして5~8分程度(様子を見て)。全体に火が通って白菜の軸にしなりが出たら完成!

  12. 12

    味を見て薄ければほんの少量の創味シャンタンをスープ部分に入れて溶かして調整を。

  13. 13

    器に取り分けて頂く。
    その際、具とスープは1/3程度残しておく。

  14. 14

    以下は当日、そのまま続けてシメとして作っても、一旦粗熱を取ってから冷蔵庫に保管して、翌朝に作っても可。

  15. 15

    残りの具が入っている鍋に、シメの焼きそば麺を入れ、フタをしてグツグツ中弱火にかける。(2~3分)

  16. 16

    ※シメではなく、鍋を食べながら途中で麺や追加野菜等を投入するのもアリ。

  17. 17

    この時、スープが少なそうなら、初めのスープと同じ比率のスープを100~200mlぐらい用意して追加して。

  18. 18

    器に入れたら小ネギを散らして出来上がり。
    ※シメ用なので汁椀程度×2人分の量。

  19. 19

    こどもなど、ネギの辛みが苦手なら火を止める直前に小ネギを入れてひと煮たちさせても。

  20. 20

    麺といっしょに(または代わりに)ご飯を入れて、最後に溶き卵を落とすのもおいしい。

コツ・ポイント

創味シャンタンは先にお湯で溶いてスープを作っておくこと。お湯とシャンタンの比率を守ればちょうどいい塩加減に仕上がり失敗がないです。豚肉と白菜から出る旨味が加わって絶品スープに。最後はラーメン(または雑炊)にして一滴残らずいただきましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oYUMIZOo
oYUMIZOo @cook_40135996
に公開
「いちごキッチン」のYUMIZOです。 お料理&おいしいモノ探究ブログやってます。 http://ichigo.yumizo.gonna.jp/食べるの大好き、作るの大好き!!パン、ケーキ、グルテンフリー、チャヤマクロビオスティックスイーツの料理教室、「15-Kitchen~いちごキッチン~」を主宰。https://15-kitchen.tokyo
もっと読む

似たレシピ