中華居酒屋の若鶏から揚げ

決め手はパウダーでの味付けと水溶き片栗粉
中華料理店勤務の同期からの受け売りな上滝沢カレン様のようなレシピ説明は無理です
このレシピの生い立ち
うんまい唐揚げ食いたいなァ〜と思ってたらそれを察知するかの様に同期が「このやり方…うまいよ」と教えてくれました
クックパッドに書いていい?って言ったら喜んでたので習った通りに書きました
こういう時に調理師学校出ててよかったとつくづく思う
中華居酒屋の若鶏から揚げ
決め手はパウダーでの味付けと水溶き片栗粉
中華料理店勤務の同期からの受け売りな上滝沢カレン様のようなレシピ説明は無理です
このレシピの生い立ち
うんまい唐揚げ食いたいなァ〜と思ってたらそれを察知するかの様に同期が「このやり方…うまいよ」と教えてくれました
クックパッドに書いていい?って言ったら喜んでたので習った通りに書きました
こういう時に調理師学校出ててよかったとつくづく思う
作り方
- 1
鶏モモはどうやっても一枚肉
切身だと脂の付きや皮とのバランスがどうしてもイマイチになっちゃう
ここは我慢してこだわれ - 2
肉からはみ出た余分な皮をカットしていきます
余分な皮をつけとくと皮部や脂部がどうやっても食感悪くなるので必ず取ろう - 3
余分な皮なんてわかんねえよオイって人向けにはみ出させ方です
皮面表にして包丁と手を使って皮をピンと張ります、すると…? - 4
あら不思議
この通り皮の余りがコンニチハしてくれます
皮の余りですからね(繰り返したが決して深い意味はない) - 5
続いて肉の分厚い部分を開いて厚みを均等にしていきます
コレをやることで火の通りは均一になり食感もバラつかない、一石二鳥 - 6
1の原型と比べてだらしなく開いているのがお分かりいただけるだろうか
こうなったら包丁の刃で軽く肉を叩きましょう - 7
6をすることによって余分な筋が切れ、肉汁を感じやすくなるらしい…が俺自身よく分かっちゃいない
詳しくは友人に聞いてくれ - 8
ここまで終わったら6〜8つくらいにブツ切りにしましょう
友人曰く「2〜3口で丁度よく食べられる量」がベストらしいが知らん - 9
ボウルにインして調味料イン
液体から入れるとダマにならなくて味が回りやすい
ダマになる?じゃあ先に全て合わせてから鶏イン - 10
モミィ
コツは自分の二の腕気にして触ってるか位の力で揉むこと…ってこの写真そうは見えないな
とにかく鶏に敬意を払うこと - 11
ちなみに9の写真で醤油30滴です
香ばしい香り付けだけにこいつを使うのでマジでこれくらいの量で事が足りる - 12
水溶き片栗粉を用意
混ぜずに底から持ってトロッと落ちるくらいがいいでしょう、写真がsensitive過ぎて怒られそう - 13
ドボっと行きましょう
ここでちょっとユルそうでも大丈夫、リカバリーはこれからいくらでも効く - 14
再度モミィ
揉み込めた合図は写真のように汁気が肉に吸い込まれて絡んで滴らなくなるかならないか程度
料理って不思議だよね - 15
ここで小麦粉投下
小麦粉は少しダマっぽくなってもいい、どうせ香ばしさと色を出すだけだからよく揉んでくれ(by同期) - 16
さて揉んだら水溶かない片栗粉で粘度をキメる
写真じゃ分からないかもしれないがベタつかず肉に薄く衣液が貼っついてる位に調整 - 17
揉んだ時に少しペチャっとした感覚が出来るというか春巻やる時の小麦ノリくらいというか…重すぎず軽過ぎず
同期もっと詳しく… - 18
衣終わったら揚げていきます
最初は160℃で3分、低温なので最初はきっと肉がプクプク煮込まれる感覚だがビビらなくてok - 19
一度救出、2分ほど休ませてあげましょう
衣薄そうですが色付いてないだけなので大丈夫
熱かったろう…次はもっと熱いからな? - 20
次は180〜190℃で1〜2分
可能ならば箸では無く18のような掬い網を使ってかき混ぜながら揚げるとカラッと仕上がる - 21
ほう
素晴らしい - 22
分かりづらいがこちらは衣が薄過ぎた例
コレはコレでかなり美味いが少しパサつくので衣の粘度はちゃんと調整しよう - 23
はい美味い
付け合わせは好き好きに、トップの写真は素揚げした獅子唐を散らした
正直獅子唐と唐揚げの組み合わせは神レベル
コツ・ポイント
とにかく衣、モッタリさせ過ぎても重くなるし薄すぎると素揚げっぽくなってしまって唐揚げ感は減るので通常の唐揚げより薄いけど衣はついてるな、程度に調整を
みりんは糖分、焦げたりベタつくからNG
醤油も入れ過ぎないこと
同期にもう少し詳しく聞く
似たレシピ
-
中華風 カリッとジューシー!鶏の唐揚げ 中華風 カリッとジューシー!鶏の唐揚げ
「お店の唐揚げみたい!」と子ども達から大絶賛されたレシピ。 決め手は「五香粉」。中華風の香りがフワリと漂います。 ペンギンペンタ -
-
中華屋さんの味♪鶏から揚げ”軟炸子鶏” 中華屋さんの味♪鶏から揚げ”軟炸子鶏”
昔ながらの中華料理屋さんで出てくるような”表面カリッ&中身ジューシー”の鶏から揚げです。コツは二度揚げ。ぜひ試してみて♪ toddchiku -
-
-
-
-
その他のレシピ