豚バラ肉の八丁味噌角煮

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

八丁味噌と砂糖と醤油でコトコト煮込む角煮!味噌のコクがご飯にぴったり!
このレシピの生い立ち
味噌のコクがとても美味しい角煮を食べたくなりました!やっぱり味噌で煮るとさらにお肉が軟らかくなって、う~ん…たまらない美味しさ!!

豚バラ肉の八丁味噌角煮

八丁味噌と砂糖と醤油でコトコト煮込む角煮!味噌のコクがご飯にぴったり!
このレシピの生い立ち
味噌のコクがとても美味しい角煮を食べたくなりました!やっぱり味噌で煮るとさらにお肉が軟らかくなって、う~ん…たまらない美味しさ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 豚バラ肉(ブロック) 約500g
  2. 1/2カップ
  3. 砂糖 40g
  4. 八丁味噌 30g
  5. 醤油 20g
  6. ●生姜のスライス 1かけ分
  7. ●にんにくのスライス 1かけ分
  8. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    豚バラ肉は3㎝厚さにカットし、深型の鍋に並べる。中火で各面に焼き目を付ける。

  2. 2

    1にかぶる程度の水&酒&●を加え、強火で沸騰させてアクを取る。その後砂糖を入れ、弱火で落し蓋&蓋をして20分煮る。

  3. 3

    更に味噌&醤油を加え、2と同様にして、40~50分弱火でコトコト煮る。

  4. 4

    粗熱が取れたら、保存袋に入れて冷蔵庫で冷やすと、余分な脂分が浮き出て取り除くことができる。

  5. 5

    食べる直前に温め、お皿に盛りつけてお好みで黒胡椒をふる。お好みで季節の野菜を添えると煮汁がしみ込んで美味しい!

コツ・ポイント

角煮を美味しく作る極意は、時間をかけるだけ!コトコト煮るだけでほったらかしでも簡単!美味しい!煮汁ごと冷蔵庫で保存すると、白い脂が固まって取り除くことができ、更にヘルシーでさっぱりいただけますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ