小松菜の和え物~一気に4品作ります

虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253

小松菜をゆでて、手近な食材・調味料を混ぜるだけの簡単な副菜です。
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理シリーズ「10分で作れる人気のお弁当おかず200」(日本放送出版協会、2009年5月15日発行、第7刷)、”小松菜のサブおかず”、pp.48-49を参考にして、和える材料をアレンジしました。

小松菜の和え物~一気に4品作ります

小松菜をゆでて、手近な食材・調味料を混ぜるだけの簡単な副菜です。
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理シリーズ「10分で作れる人気のお弁当おかず200」(日本放送出版協会、2009年5月15日発行、第7刷)、”小松菜のサブおかず”、pp.48-49を参考にして、和える材料をアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

各1~2人分
  1. 小松菜 1把(200g)
  2. 塩(茹で用) 小さじ1/2
  3. サラダ油(茹で用) 小さじ1/2
  4. ①塩昆布和えの材料
  5. 塩昆布(市販) 5g
  6. ②かにかまのからし和えの材料
  7. かにかま 30g(3本分)
  8. 粒入りマスタード 小さじ1/2
  9. 醤油 小さじ1/2
  10. ③ザーサイ和えの材料
  11. 瓶詰ザーサイ 20g
  12. 醤油 少々(小さじ1/8)
  13. いり胡麻(黒) 小さじ1/2
  14. ④梅しそ和えの材料
  15. 梅干し 大1個
  16. しその葉大葉)みじん切り 2枚

作り方

  1. 1

    小松菜はよく洗って、茎と葉に分けて5cmくらいのざく切りにする。■①~■④の和え物の材料を用意する。

  2. 2

    鍋にたっぷりの水を沸かし、塩・サラダ油を入れて、小松菜の茎を1分ゆでて、葉を追加し30秒ゆでてざるに取る。

  3. 3

    小松菜の粗熱が取れたら水気を絞り、小鉢に4等分する。

  4. 4

    ■①~■④の和え物の材料・調味料をそれぞれ混ぜ合わせる。梅干しは種を取りちぎって和える。

コツ・ポイント

小松菜は切らずに茎の部分を湯に沈めてゆでて、次に葉を湯に浸してから冷水に取って水を絞って切る、一般的なゆで方でももちろんよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253
に公開
投稿レシピは、外食で食べたメニューを再現したもの、市販のレトルト惣菜の素をヒントにしたもの、食材配達事業者の広告を参考にしたもの、コンビニの商品を真似したものが多いです。レシピの生い立ちにその旨記載しています。たとえれば耳で聞いた楽曲の楽譜を起こすような作業ですが、料理の腕を磨くのに役立っています。
もっと読む

似たレシピ