あけぼの大豆入り★豆餅

身延町×管理栄養士 @cook_40099624
身延町産あけぼの大豆を入れた、青のり風味の豆餅です!味の調節はお好みで…
このレシピの生い立ち
身延町の地域おこし協力隊は、地域の在来大豆を使った新しい味を探求中です!
町内で食べられている、青のり入りの味付き豆餅をご紹介しました。
豆餅は栄養価も高く、保存も冷凍庫で長く持ちます。
あけぼの大豆入り★豆餅
身延町産あけぼの大豆を入れた、青のり風味の豆餅です!味の調節はお好みで…
このレシピの生い立ち
身延町の地域おこし協力隊は、地域の在来大豆を使った新しい味を探求中です!
町内で食べられている、青のり入りの味付き豆餅をご紹介しました。
豆餅は栄養価も高く、保存も冷凍庫で長く持ちます。
作り方
- 1
もち米、大豆はそれぞれ洗って一晩水につけておく。
- 2
大豆を固めに15分くらいゆでる。
もち米はひたひたの水を入れて普通に炊飯する。 - 3
加熱している間に調味料などを用意。
お好みでゆずの皮を細く刻んだものを入れてもGOOD!
- 4
大豆をざるにあげる。
- 5
もち米が炊けたらまず2で用意した調味料を入れてよく混ぜる。
- 6
大豆を入れてこねるように混ぜる。
粒が残るのが嫌いな人は、麺棒などを使って根気よくついてください。
- 7
片栗粉や上新粉などを敷いた上に、二つに分けた餅の塊を置いて長細く成型して放置する。
- 8
3~4時間経つと切りやすい固さになるので、包丁で切り分ける。
切り口に粉をまぶす。 - 9
そのまま食べてもいいし、
一つずつラップで包んで冷凍し、食べるときはトースターやグリルでこんがり焼いてもおいしい。
コツ・ポイント
もち米を炊くときに、おこわやもち米用の水分量が目盛にないときは、ひたひたの水で炊いてください。
しゃもじで潰すようにして混ぜるだけでも、ちゃんと餅になります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20145363