【高齢者】だいず入りつくね

武蔵野市 @musashino_kitchen
大豆の風味を生かした優しい味わい。大豆には良質なたんぱく質・食物繊維が含まれます。生活習慣病予防のために毎日大豆製品を。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会だより第8号 令和3年9月発行
シニアのためのレシピより
レシピ作成:高齢者食事学研究会
【高齢者】だいず入りつくね
大豆の風味を生かした優しい味わい。大豆には良質なたんぱく質・食物繊維が含まれます。生活習慣病予防のために毎日大豆製品を。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会だより第8号 令和3年9月発行
シニアのためのレシピより
レシピ作成:高齢者食事学研究会
作り方
- 1
鶏ひき肉にしょうが汁を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる
- 2
水煮大豆を軽く包丁で刻み、長ネギと生しいたけ(軸は取る)をみじん切りにする
- 3
①に②を加え、さらに溶き卵と片栗粉を加えよく混ぜる。3~5個の小判型に丸める
- 4
フライパンにサラダ油をひき中火にかけ、③を並べて3~4分焼き裏返す。弱火にし、フタをして5分蒸し焼きにする。
- 5
しょうゆ・砂糖・酒・みりんを合わせておき、④の中に加え煮からめる。
- 6
別のフライパンにサラダ油をひき、細切りにしたパプリカを軽く炒め、塩で味をととのえる。彩りにシソなど添えてもよい。
- 7
★高齢になると筋肉量が減少し、転倒・骨折のリスクが高くなります。
- 8
筋肉を低下させないために肉・魚・大豆製品など筋肉を作るたんぱく質を毎食欠かさず摂りましょう。
- 9
たんぱく質には動物性と植物性があり、どちらも1:1のバランスで摂るのが理想です。
コツ・ポイント
水煮大豆を使うと手軽に調理出来ます。豆腐や水で戻した高野豆腐・おから・枝豆・いんげん・グリンピースを入れてもできます。残った水煮大豆はサラダのトッピング、五目煮豆、野菜スープに使いましょう。
似たレシピ
-
-
-
大豆とはんぺん入り☆中華風つくねバーグ 大豆とはんぺん入り☆中華風つくねバーグ
大豆やはんぺんでボリュームアップ☆味付け済みソース要らずで簡単美味しいヘルシー♪お弁当&おつまみにもおすすめです♡ わのなの -
柔らか♫エノキとひじき、大豆のつくね焼き 柔らか♫エノキとひじき、大豆のつくね焼き
'14.03.02話題入り感謝♬エノキで柔らかく大豆の食感も楽しい、ヘルシーなつくねです。茸やヒジキ嫌いの克服にも☆ うさぎのシーマ -
☆大豆入り( ´▽`)ノつくね☆ ☆大豆入り( ´▽`)ノつくね☆
タンパク源の大豆&鶏ひき肉コンビ✨ヘルシーにカサ増し♬食欲そそる甘酸の味付け❤食べ応え◎で減量中でも大満足´ω`♬ ☆3匹の子ぶた☆ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20704453