【高齢者】だいず入りつくね

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

大豆の風味を生かした優しい味わい。大豆には良質なたんぱく質・食物繊維が含まれます。生活習慣病予防のために毎日大豆製品を。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会だより第8号 令和3年9月発行
シニアのためのレシピより
レシピ作成:高齢者食事学研究会

【高齢者】だいず入りつくね

大豆の風味を生かした優しい味わい。大豆には良質なたんぱく質・食物繊維が含まれます。生活習慣病予防のために毎日大豆製品を。
このレシピの生い立ち
高齢者食事学研究会だより第8号 令和3年9月発行
シニアのためのレシピより
レシピ作成:高齢者食事学研究会

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏ひき肉 70g
  2. しょうが汁 小さじ1
  3. 水煮大豆 35g
  4. 長ネギ 1/10本
  5. 生しいたけ 中1個
  6. 溶き卵 小さじ1
  7. 片栗粉 小さじ1/2
  8. しょうゆ 小さじ1弱
  9. 砂糖 小さじ1/3
  10. 酒・みりん 各 小さじ1/2
  11. サラダ油 小さじ1/2
  12. パプリカ 1/8個
  13. サラダ油・塩 少々

作り方

  1. 1

    鶏ひき肉にしょうが汁を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる

  2. 2

    水煮大豆を軽く包丁で刻み、長ネギと生しいたけ(軸は取る)をみじん切りにする

  3. 3

    ①に②を加え、さらに溶き卵と片栗粉を加えよく混ぜる。3~5個の小判型に丸める

  4. 4

    フライパンにサラダ油をひき中火にかけ、③を並べて3~4分焼き裏返す。弱火にし、フタをして5分蒸し焼きにする。

  5. 5

    しょうゆ・砂糖・酒・みりんを合わせておき、④の中に加え煮からめる。

  6. 6

    別のフライパンにサラダ油をひき、細切りにしたパプリカを軽く炒め、塩で味をととのえる。彩りにシソなど添えてもよい。

  7. 7

    ★高齢になると筋肉量が減少し、転倒・骨折のリスクが高くなります。

  8. 8

    筋肉を低下させないために肉・魚・大豆製品など筋肉を作るたんぱく質を毎食欠かさず摂りましょう。

  9. 9

    たんぱく質には動物性と植物性があり、どちらも1:1のバランスで摂るのが理想です。

コツ・ポイント

水煮大豆を使うと手軽に調理出来ます。豆腐や水で戻した高野豆腐・おから・枝豆・いんげん・グリンピースを入れてもできます。残った水煮大豆はサラダのトッピング、五目煮豆、野菜スープに使いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ