★残りごはんで簡単おはぎ★和&洋菓子★

日本食の材料手に入らない海外の田舎で日本の正月の味を楽しみたくて。一口サイズで和&仏のハーモニー好評♡
このレシピの生い立ち
日本食の材料が全く手に入らない南フランスの田舎でご近所に日本の正月の味おすそ分けしたくて! あるものでなんとか。一口サイズのミニおはぎ。地元人も大好きな栗、サクサクのサブレとも相性バッチリ✶大好評でした♪
★残りごはんで簡単おはぎ★和&洋菓子★
日本食の材料手に入らない海外の田舎で日本の正月の味を楽しみたくて。一口サイズで和&仏のハーモニー好評♡
このレシピの生い立ち
日本食の材料が全く手に入らない南フランスの田舎でご近所に日本の正月の味おすそ分けしたくて! あるものでなんとか。一口サイズのミニおはぎ。地元人も大好きな栗、サクサクのサブレとも相性バッチリ✶大好評でした♪
作り方
- 1
日本のあずきは売ってないので紅豆(Haricot Rouge)の缶詰使用。あずきより大きめ。
- 2
既に砂糖+塩水に煮詰まっているが、一度さっと洗い流す。
- 3
★の材料をお鍋に入れて中火→弱火でコトコト。冷めると水分が減るので、お好みの水気よりやや多めに水が残るまで煮詰める。
- 4
3が冷めるとこんな感じ。
- 5
こしあんと粒あんの間くらいまでフォークで混ぜながら潰す。(すぐに使わないのなら冷蔵庫に、なるべく早く使う)
- 6
外国の栗の缶はものによるが、甘くない時は○の材料(甘い時は○のレモン汁のみ)を煮詰める。水がシロップ状になったら火を止める。軽く砕いて5のあんこと混ぜる。
- 7
鍋に*を入れ混ぜながら弱火で煮る。(水はご飯が浸るくらい)水気が少なくなったらヘラやスプーンで潰す。
- 8
余っていた冷凍サブレ(タルト)シートを伸ばし型抜き。お好みの形で♪ オーブン180℃くらいで10〜15分焼く。
- 9
煮詰めて冷めたご飯を小さく丸め(手を水で濡らすとくっつきにくい)→栗あんこを回りにつけ→クッキーではさむ!
コツ・ポイント
クッキーではさむことでベタベタするおはぎも手で気軽に楽しめる♪
家に普通のおはぎが残った場合、こうして手作りクッキーで挟むだけで、お洒落なデザートに変身です♪
似たレシピ
その他のレシピ