キュウリの甘酢漬け*おせちの箸休めにも

生姜の効いてる、蛇腹キュウリの甘酢漬け。
美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。
おせちの箸休めにも、我が家では定番。
このレシピの生い立ち
某ホテルの美味しい飲茶バイキングで食べた『キュウリの甘酢漬け』
旦那がこれ美味しい!と連呼するので頑張って再現してみました。
キュウリの甘酢漬け*おせちの箸休めにも
生姜の効いてる、蛇腹キュウリの甘酢漬け。
美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。
おせちの箸休めにも、我が家では定番。
このレシピの生い立ち
某ホテルの美味しい飲茶バイキングで食べた『キュウリの甘酢漬け』
旦那がこれ美味しい!と連呼するので頑張って再現してみました。
作り方
- 1
キュウリは板ずりする。
切り方はお好みですが、『蛇腹切り』が一番早く漬かります。今回は蛇腹キュウリで作っていきます。 - 2
プロの方はそのまま切っていきますが、キュウリを切り落としてはいけないので、今回は簡単に出来る切り方をご紹介します。
- 3
割り箸を用意して、割り箸の間にキュウリを置く。
- 4
斜めに1~2ミリ程の間隔で切り目を入れていく。下まで包丁を入れても、割り箸があるので、切り落とすことは無いので安心です。
- 5
キュウリを反対側に向けたら、同じ間隔・同じ向きで切り目を入れていく。少々、キュウリの細かい部分が切れますがご心配なく。
- 6
濃いめの塩水を作り、蛇腹切りにしたキュウリを切らずにそのまま10分程つけておきます。
- 7
蛇腹になっている隙間に水分が入っているので、優しくしっかり水気を取ります。
食べやすい大きさに切ります。 - 8
ジップロックなどに*調味料を入れてよく混ぜ合わせる。(ボウルでもOK。今回は撮影用にボウルで。)キュウリを入れ混ぜる。
- 9
30分~1時間程で十分漬かります。
鷹の爪はお好みで、加減してくださいね。 - 10
ぶつ切りなどにした場合は、最低でも一晩位置いた方がなじむと思います。
コツ・ポイント
蛇腹切りだと、漬かるのが一番早いです。
難しそうに見えますが、切り落とさなければ大丈夫です。
子供さんが召し上がる場合、鷹の爪は入れずに漬けて下さいね。
似たレシピ
-
生姜たっぷり きゅうりの甘酢漬け 生姜たっぷり きゅうりの甘酢漬け
昔から母が夏になると大量に作り、我が家の定番だった生姜の効いた甘酢漬け。作りやすい分量に調整しました。冷蔵庫で1晩~寝かせてからがおいしいです。酢の物を毎日食べて夏バテ知らず♪ うまうまスマイル -
-
-
-
-
-
-
白菜とキューリにカラーピーマンの甘酢漬け 白菜とキューリにカラーピーマンの甘酢漬け
白菜の芯が余ったので、ミツカン「カンタン酢」でキューリやカラーピーマンと一緒に甘酢漬けにしました。 オヤジの仕事場ゴハン
その他のレシピ