我が家の芋めし

★アラレ×テン㏇★
★アラレ×テン㏇★ @cook_40266418

サツマイモがホクホクのご飯
秋らしいご飯

このレシピの生い立ち
押し麦に芋の茎を加えることで
食物繊維が豊富すきる栄養ご飯です

祖母が戦時中
麦と芋しか食べ物がなく
よく食べていたそうです

食べ物がなくても栄養めっちゃあるやん!
カラフルやし

便秘改善にもいいし
茎を入れることでカサましです

我が家の芋めし

サツマイモがホクホクのご飯
秋らしいご飯

このレシピの生い立ち
押し麦に芋の茎を加えることで
食物繊維が豊富すきる栄養ご飯です

祖母が戦時中
麦と芋しか食べ物がなく
よく食べていたそうです

食べ物がなくても栄養めっちゃあるやん!
カラフルやし

便秘改善にもいいし
茎を入れることでカサましです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前(米1.5合分)
  1. 1合
  2. 200cc
  3. 押し麦 0.5合
  4. 120cc
  5. サツマイモ 1本(150g)
  6. サツマイモ 約10本(約100g)
  7. 黒ゴマ 大さじ2()
  8. 小さじ1(6g)

作り方

  1. 1


    芋の茎は皮をむいて
    水に30分ほど浸して
    アクを抜く

  2. 2


    芋は皮をむかず綺麗に洗い
    幅約5㎜のイチョウ切りにして
    水に浸けておく

  3. 3


    米のかし方はカット

    メモリから約2㎜ほど水を減らし
    黒ゴマと塩を入れる

  4. 4


    芋茎を水から取り出し
    みじん切りにして入れる

    ※芋茎約10本ほど

  5. 5


    ②の芋をザルに上げ
    水気をよくきり
    釜に入れる 

    ※釜の水に具材は浸かって無いけど 
    ちゃんと炊き上がります

  6. 6

    通常モードで炊飯する
    炊き上がりを待っのみ

    ※押し麦使用の為
    我が家は
    雑殻米モードで炊飯

  7. 7

    炊き上がり

  8. 8

    器に盛り
    秋ご飯の出来上がり

  9. 9

    サツマイモの茎も使った
    定番材料の煮物
    ID21271236

    2020.10.16
    レシピ追加

コツ・ポイント

材料分の水から水を減らす
減らさないと炊き上がりがベトベトします
釜に米と水を入れた水位から約2㎜ほど
水を抜く

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★アラレ×テン㏇★
に公開
性格はズボラで手の込んだ料理は苦手簡単に出来る調理しかしないしポリ袋を使っての汚れず片付けが便利な調理が好き介護職で簡単で栄養があり日持ちする食事を作ってた過去自己で㎉計算もしてるので材料に㌘記入健康と節約を兼ねて家庭菜園を始めて6年目…育てた野菜は愛おしく食べれる部分は捨てずに無駄なく使い素材の素朴さを大切にしてますたくさんのつくれぽ有難うございます引っ越し準備でしばらくお休み中
もっと読む

似たレシピ