簡単!美味しい♥冷やしニラうどん

新鮮美感 @cook_40034231
茹でたニラをうどんにのせていっしょにつけダレでいただきます。
このレシピの生い立ち
■栃木県南部地方では蕎麦の上に茹でたニラがのって、いっしょに食べるニラ蕎麦があります。これがなかなか美味しいのです。そこでそばの代わりにウドンでもやってみようとなったわけです。
■ちなみに今回、使用した乾麺は「とろろうどん麺」でした。
簡単!美味しい♥冷やしニラうどん
茹でたニラをうどんにのせていっしょにつけダレでいただきます。
このレシピの生い立ち
■栃木県南部地方では蕎麦の上に茹でたニラがのって、いっしょに食べるニラ蕎麦があります。これがなかなか美味しいのです。そこでそばの代わりにウドンでもやってみようとなったわけです。
■ちなみに今回、使用した乾麺は「とろろうどん麺」でした。
作り方
- 1
ニラをよく水洗いします。ニラは切らずにそのまんま使用します。
- 2
鍋に水を入れて、乾麺のうどんを茹であげます。乾麺は2つ折りします。途中にニラを加えていっしょに茹であげます。
- 3
麺が茹であがったら、ふたをしたまま蒸らします。そうすることで麺の芯まで柔らかくなります。
- 4
蒸らしているあいだにつゆをつくります。ミョウガをみじん切りにします。
- 5
みじん切りのミョウガに麺つゆを加えて、水を加えます。最後にゴマ油を加えて味を整えます。
- 6
うどんとニラをさらに盛りつけて、食べる直前に七味唐辛子をふりかけて、つけダレでいただきます。
コツ・ポイント
■乾麺を茹でるときに2つ折りして短くしてしまいます。食べるときも長くなく食べやすい。
■茹でた麺をすぐに水洗いせずに、ふたをしたまま蒸らす。
■つゆにゴマ油を加えると味香りが一段とよくなる。お試しください。
似たレシピ
-
-
-
-
中華ニラうどん 中華ニラうどん
先日、栃木名物の茹でたニラを冷たいざるそばに乗せて食べる「ニラそば」にインスパイアされて、叉焼、もやしも加えて炒めて乗せた「中華ニラそば」を作ってみましたが、「そばをやったら、うどんもね…」ということで、今度は中華風のかけうどんにしてみました!やはりめんつゆにも鶏ガラスープを入れて中華風の味にしております。まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、蕎麦同様、この炒めたニラの中華風かけうどんもなかなかにイケます!叉焼、もやしもよく合いますし、鶏ガラスープ、ニンニク、鷹の爪の利いためんつゆもパンチが利いていて真好吃!かけうどんだけど、意外とボリュームもあります。作るのも簡単ですし、温かいおうどんなので身体も温まりますよ☆ 平中なごん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20149955