梅酒の残り梅とトマトのジャム

さらだ☆ぱれっと
さらだ☆ぱれっと @cook_40115975

手間はかかりますが、それだけの価値あり!
トマトとのタッグでバランスが良くなった梅が、コンフィチュール♪の味を醸します!
このレシピの生い立ち
梅ジャムのクセを取ろうとして、ダメもとと思ってトマトを入れたら、目からウロコ!の感動の味になりました‼
そのままパンに塗ってもd=(^o^)=b、調味料にも使えます。

梅酒の残り梅とトマトのジャム

手間はかかりますが、それだけの価値あり!
トマトとのタッグでバランスが良くなった梅が、コンフィチュール♪の味を醸します!
このレシピの生い立ち
梅ジャムのクセを取ろうとして、ダメもとと思ってトマトを入れたら、目からウロコ!の感動の味になりました‼
そのままパンに塗ってもd=(^o^)=b、調味料にも使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅酒の梅 約1kg
  2. トマト 3〜4個
  3. 砂糖 800〜1kg
  4. ブランデー又はラム 大さじ3

作り方

  1. 1

    梅酒の残り梅をビンから取り出し、ザルに入れて流水でよく洗う。

  2. 2

    一晩水に浸ける。可能なら、一度水を取り替えるとなお良い。

  3. 3

    大きめの鍋に梅を入れて、きれいな水をひたひたに入れ、強火で煮る。

  4. 4

    沸騰して2~3分経ったら、穴杓子でザルに移す。そのお湯にトマトを入れ、皮が割れたら冷水に移して湯むきする。

  5. 5

    ゆでて柔らかくなった梅を鍋に戻し、新聞紙を敷いた台にその鍋を置く。

  6. 6

    木べらで梅を混ぜながら、種を鍋の外に一つずつはじき出し、新聞紙に包んで捨てる。

  7. 7

    ④のトマトを半分に切り、芯の白い筋とヘタを除き、梅の鍋に入れる。

  8. 8

    鍋を中火にかけ、トマトを木べらで潰しながら煮る。ブレンダーがあれば、この時点で使うと一層なめらかになる。

  9. 9

    砂糖を入れる。まず800g入れ、溶けて馴染んだら味を見て、好みの甘さに調整する。

  10. 10

    風味づけにブランデー(ラム)を入れて混ぜる。消毒した広口のビンに、まだ熱いうちにジャムを入れ、ふたをゆるく閉めておく。

  11. 11

    冷めたらふたを閉め直し、冷蔵庫で保存する。

コツ・ポイント

とにかく梅酒っ気をよく抜くのが一番のボイント。梅シロップの残り梅なら、③の工程から始められます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さらだ☆ぱれっと
に公開
最近改名しました(^_^;)。節約系以外の、華のある料理にもあこがれてまず。現実に作るものは違うけど。
もっと読む

似たレシピ