鹿児島のおばあちゃん特製♡かるかん

昔懐かしいけど、簡単おやつ!
このレシピの生い立ち
小さな頃からおばあちゃんがずっと作ってくれていた味です。意外と簡単にできます。専用カップや専用のラッピング剤は都城の業者さんから祖母は取り寄せているみたいです。
鹿児島のおばあちゃん特製♡かるかん
昔懐かしいけど、簡単おやつ!
このレシピの生い立ち
小さな頃からおばあちゃんがずっと作ってくれていた味です。意外と簡単にできます。専用カップや専用のラッピング剤は都城の業者さんから祖母は取り寄せているみたいです。
作り方
- 1
山芋の皮を剥き、ミキサーやフードプロセッサーで水半カップ分とすりおろしておく。
- 2
かるかんの粉と砂糖を一緒にしてふるっておく。
- 3
専用カップにうすーくサラダ油を塗っておく
- 4
卵白と砂糖でメレンゲを作る。
しっかりツノがたつくらいの硬さです。 - 5
かるかん粉とすっておいた山芋を混ぜ合わせる。容器に残った山芋を半カップ分の水で洗い流すようにして一緒にいれる。
- 6
5、の工程が終わったら、そこへメレンゲを三等分くらいに分けて3回で入れて混ぜる。
- 7
6のタネをサラダ油のひいてある専用カップへ八分目を目安に入れる。
(写真は少し少なめにしています) - 8
八分目タネを入れた容器に餡子を小さいスプーン山盛り程度の量で入れていく。(このときタネに押し付けない。ふわっとおく。)
- 9
餡子を入れた上に、小さじ1程度の量のタネをかぶせ、餡子が見えないようにする。
- 10
沸騰させておいた蒸し器に並べ入れ15分中火または弱火で蒸す。
(写真のようにフキンをしないとかるかんがべちゃつきます。) - 11
15分後くらいにカップとかるかんの間にうっすら隙間が出てきたら、、、完成!
- 12
粗熱を冷ますためにカップからすぐに取り外し、粗熱を取る。
- 13
専用のラッピング剤もしくはラップ等で、完全に冷めたあと包めば、完成っ!
コツ・ポイント
メレンゲはしっかりとツノがたつくらいの硬さで。
かるかん粉が混ぜ合わせるときはしたに溜まってしまいがちなので確実に混ぜ合わせられるように下からすくって混ぜます。
カップに生地を流し込んだときは空気抜きも忘れずに☆
似たレシピ
その他のレシピ