鮭ハラスの出汁茶漬け

Gonbao
Gonbao @gonbao

あぶら身が美味しい鮭のハラスを、こんがり焼いて出汁茶漬けにした。
このレシピの生い立ち
簡単にパパッと出来ます。

参考レシピ:
鮭のハラス茶漬け 板前が作る本格お魚料理レシピ 魚河岸宮武
https://www.kyoto-kawaichi.co.jp/recipe/detail/post-82.html

鮭ハラスの出汁茶漬け

あぶら身が美味しい鮭のハラスを、こんがり焼いて出汁茶漬けにした。
このレシピの生い立ち
簡単にパパッと出来ます。

参考レシピ:
鮭のハラス茶漬け 板前が作る本格お魚料理レシピ 魚河岸宮武
https://www.kyoto-kawaichi.co.jp/recipe/detail/post-82.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鮭ハラス 2切れ
  2. スプラウト 適量
  3. 大葉(千切り) 適量
  4. わさび 適量
  5. 出汁パック(登米のだし) 1袋
  6. 500ml
  7. ご飯 1人分

作り方

  1. 1

    鍋に水、出汁パック入れ煮立て出汁を取る。必要に応じ塩味を調整する。

  2. 2

    鮭は皮目がコンガリするまでしっかり焼き、食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    器にご飯をよそい、鮭、スプラウト、大葉を乗せ、煮立てた出汁をかけ、わさびを添えれば完成。

  4. 4

    人は登米のだし:そのまま飲んでも美味しい出汁です。

コツ・ポイント

魚焼き用アルミホイルを使うと、汚れても後が楽です。宮城県登米市で作られている”人は登米の出汁”を使用。塩分濃度も丁度良いので調整せずそのまま使える。

トッピングの野菜はお好みの物でOK。ご飯も冷凍ご飯をチンして使用した。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ