初節句ひな祭り膳♡(離乳食後期11ヶ月)

けいちょん*megu
けいちょん*megu @keicyon

いつも食べている離乳食食材でひな祭りのお祝いプレートを作りました。無添加、無着色だけど色鮮やかに。自分の覚書き。

このレシピの生い立ち
11ヶ月の娘の初節句、いつも食べている離乳食の食材でお祝いのプレートを作りたくて考えました。
炭水化物、タンパク質、野菜果物、それぞれ離乳食後期の目安になっていると思います。
自分への覚書きと、どなたかの大切な娘さんの初節句の参考になれば♡

初節句ひな祭り膳♡(離乳食後期11ヶ月)

いつも食べている離乳食食材でひな祭りのお祝いプレートを作りました。無添加、無着色だけど色鮮やかに。自分の覚書き。

このレシピの生い立ち
11ヶ月の娘の初節句、いつも食べている離乳食の食材でお祝いのプレートを作りたくて考えました。
炭水化物、タンパク質、野菜果物、それぞれ離乳食後期の目安になっていると思います。
自分への覚書きと、どなたかの大切な娘さんの初節句の参考になれば♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 雛あられ風団子(ピンク・白・紫)
  2. じゃがいもノーザンルビー 10g
  3. じゃがいも男爵 10g
  4. じゃがいもシャドークイーン 10g
  5. 小麦粉 各色に1gずつ
  6. 雛あられ風団子(緑)
  7. レシピID:20210903肉団子の種 15g
  8. 小松菜(茹でたもの) 適量
  9. 雛あられ風団子(黄色)
  10. かぼちゃ 10g
  11. 片栗粉 適量
  12. ちらし寿司風ポテトサラダ
  13. じゃがいも男爵 10〜15g
  14. ゆで卵の黄身 適量
  15. 適量
  16. さやいんげんきゅうり 適量
  17. 菱餅風おやき(ピンク)
  18. 大根(水分を切った状態) 20g
  19. 小麦粉 3g
  20. 菱餅風おやき(白)
  21. お粥・軟飯 20g
  22. 片栗粉 小さじ1/4
  23. 粉チーズ 適量
  24. 菱餅風おやき(緑)
  25. お粥・軟飯 20g
  26. ほうれん草(茹でたもの) 適量
  27. 片栗粉 小さじ1/4
  28. 3色パフェ
  29. 小2粒
  30. キウイ 1/8個
  31. ヨーグルト お好み
  32. おまけの梅の花
  33. 大根 適量

作り方

  1. 1

    【雛あられ風団子(ピンク・白・紫)】
    茹でて潰したじゃがいもに小麦粉とお好みで粉チーズを入れてよく混ぜます。

  2. 2

    調整した粉ミルクや牛乳で丸めやすい固さにしたら手で丸めてフライパンで転がしながら焼きます。

  3. 3

    各色10gを3分割で形成しました。

  4. 4

    【雛あられ風団子(緑)】
    レシピID:20210903のれい★☆★さんの肉団子の種に小松菜を混ぜて茹でました。

  5. 5

    15gを4分割で形成しています。

  6. 6

    【雛あられ風団子(黄色)】
    かぼちゃをマッシュしたものに片栗粉を混ぜて3分割にし丸めてフライパンで転がしながら焼きます。

  7. 7

    【ちらし寿司風ポテトサラダ】
    マッシュしたじゃがいもにゆで卵の黄身と茹でほぐした鮭、茹でたさやいんげんをトッピング。

  8. 8

    さやいんげんはきゅうりでもいいと思います。

  9. 9

    【菱餅風おやき(ピンク→大根餅)】
    紅大根を摩り下ろし水気を切ったものに小麦粉を混ぜて焦がさないように弱火で焼く。

  10. 10

    大根の色によって色の出方が違うので紅くるりなど色の濃い大根は白い大根と合わせてピンクの調整してみてください

  11. 11

    【菱餅風おやき(白→チーズおやき)】
    いつも食べているおかゆや軟飯に粉チーズと片栗粉を混ぜて焦がさないように焼く。

  12. 12

    【菱餅風おやき(緑→ほうれん草お焼き)】
    いつも食べているおかゆや軟飯に茹でて刻んだほうれん草と片栗粉を混ぜて焼きます。

  13. 13

    形は、牛乳パックを横にカットして半分にしたものをセロハンテープで止めてひし形にして使用しました。

  14. 14

    牛乳パックの中に同じ大きさのクッキングペーパーを当ててからご飯を押し付けると型から抜くのが簡単でした♪

  15. 15

    【3色パフェ】
    1番下はキウイを刻んだもの、真ん中はヨーグルト、1番上はいちごです。

  16. 16

    【おまけの梅の花】
    紅大根を薄くスライスして型抜きで丸く抜いたものを月齢に合わせて茹で花型に並べる。

  17. 17

    ゆで卵の黄身を真ん中にトッピングして出来上がり。

  18. 18

    型抜きはホイップの丸い1cmの金口を使用しました。ストローで抜く場合は茹でてから抜くといいと思います。

コツ・ポイント

ピンクは紅大根やじゃがいものノーザンルビーで。紫芋に少しレモン汁を入れればピンクに近くなるかも?
桜でんぶは添加物が多く離乳食には後期でも避けた方が良いそうです。
緑は青海苔ならより簡単に。黄色はサツマイモでも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けいちょん*megu
に公開
インスタでは日々のお弁当記録を載せています→@keicyon.megu つくれぽが自動掲載になって、皆さんとお話できないのは残念ですが、一件一件のつくれぽは嬉しく拝見させていただいております♡いつもありがとうございます☻
もっと読む

似たレシピ