☆ミルクスキーの為の抹茶ラテ☆

にわとりのびぼうろく
にわとりのびぼうろく @cook_40043105

スープジャーに入れてお弁当のお供にどうですか?夏は冷たく冬はホットで召し上がれ。
このレシピの生い立ち
粉末タイプも某カフェのラテも無駄に高いくせに、薄かったりお腹の天敵合成甘味料などの添加物が入っていたりで安心して飲めません。
じゃ☆自分でつくろ!というわけでカロリーなんか気にせずひたすら自分好みに濃厚に作ってみました!

☆ミルクスキーの為の抹茶ラテ☆

スープジャーに入れてお弁当のお供にどうですか?夏は冷たく冬はホットで召し上がれ。
このレシピの生い立ち
粉末タイプも某カフェのラテも無駄に高いくせに、薄かったりお腹の天敵合成甘味料などの添加物が入っていたりで安心して飲めません。
じゃ☆自分でつくろ!というわけでカロリーなんか気にせずひたすら自分好みに濃厚に作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ラブラブ♡二人分or550スープジャー1杯分
  1. a,抹茶 小さじ2〜3
  2. a,砂糖 大さじ3〜4
  3. a,熱湯 大さじ1
  4. ホットラテ
  5. 温めた牛乳+a 500cc
  6. アイスラテ
  7. 冷えた牛乳+氷+a 500cc

作り方

  1. 1

    スープジャーやコップは冷蔵庫で冷やしておくor熱湯で温めておく。

  2. 2

    計量カップ等に抹茶とお砂糖を入れ良く混ぜ合わせます。
    抹茶溶け残り防止☆

  3. 3

    1に極々少量の熱湯を注ぎ、小さな泡立て器やスプーンで混ぜ(練り?)合わせます。
    抹茶溶け残り防止その2!☆

  4. 4

    ホットラテの場合は温めた牛乳を、アイスラテの場合は良く冷えた牛乳+氷適量を注ぎ混ぜ合わせます。

  5. 5

    余力があれば、茶漉し等で濾しながら注いでくださいね!

コツ・ポイント

抹茶を捏ねる熱湯は極々少量で。いきなり沢山の水分で溶いたらだまが残る事でしょう(予言)
粉末緑茶でつくっても。落ち着いた色味に仕上がりますが十分美味!抹茶と砂糖の量はお好みで加減してくださいね。混ぜるときに小さな泡立て器があると便利!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にわとりのびぼうろく
に公開
さんぽあるいてこけっこー。だいじですよびぼうろく。てきとーにいきてます。こけこっこー。
もっと読む

似たレシピ