8センチのセルクルで型抜き餃子の皮

tarorinren
tarorinren @cook_40123449

セルクルで簡単型抜き餃子の皮
このレシピの生い立ち
一度作って面倒だと思っていましたが、パン焼き器とパスタマシンと型抜きで簡単に作れました。

8センチのセルクルで型抜き餃子の皮

セルクルで簡単型抜き餃子の皮
このレシピの生い立ち
一度作って面倒だと思っていましたが、パン焼き器とパスタマシンと型抜きで簡単に作れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8cmセルクル型抜き30枚+残りの型なし生地1枚分
  1. リスドォル粉(中力粉) 200g
  2. 熱湯 100cc
  3. ひとつまみ
  4. 片栗粉(打ち粉用) 大さじ2くらい

作り方

  1. 1

    うどんコースの付いているパン焼き器に粉と塩を入れ、うどんコースのスタートを押し、熱湯を少しずつまわしかけます。

  2. 2

    1が練りあがったら、生地をラップでくるみ30分くらい常温においておきます。

  3. 3

    2を三等分にわけて、1つずつ薄く片栗粉をつけて麺棒やパスタマシンで薄くのばし、セルクルで型抜きをします。

  4. 4

    出来上がった生地は、台に少し多めにおいた片栗粉に両面つけて重ねていくとくっつきにくいです。

  5. 5

    *ヒダなし水餃子にしてしてみました。

コツ・ポイント

型が小さいと思いましたが、手作りの皮はのびやすく扱いやすかったです。焼き餃子なら熱湯を使い、水餃子ならお水で良いと思います。生地の型抜きで残る生地は、まとめて2、3回折り込んでのばすと綺麗に型抜きできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tarorinren
tarorinren @cook_40123449
に公開
上は、大学生、下は、小学生の3人の子供のお母さんです♡忙しい子育てママ、働くママ、そして、ひとり暮らしの大学生、料理初心者でも簡単に出来るメニューばかり作っています(*´艸`*)
もっと読む

似たレシピ