フライパンでつくる!おうちバニッツァ

世界の台所探検家
世界の台所探検家 @cook_40188091

パートフィロは春巻の皮で代用!ブルガリアの台所で教わったバニッツァを、日本の家でも気軽に作りたくて試行錯誤を重ねました。
このレシピの生い立ち
ブルガリアのソウルフード、チーズパイのようなバニッツァ。おいしいのけれど、食材が手に入りにくかったり、一度にできる量が多かったり、オーブンが必要だったりしてなかなか紹介しづらかったので、究極まで手軽にできる方法を皆で試行錯誤しました。

フライパンでつくる!おうちバニッツァ

パートフィロは春巻の皮で代用!ブルガリアの台所で教わったバニッツァを、日本の家でも気軽に作りたくて試行錯誤を重ねました。
このレシピの生い立ち
ブルガリアのソウルフード、チーズパイのようなバニッツァ。おいしいのけれど、食材が手に入りにくかったり、一度にできる量が多かったり、オーブンが必要だったりしてなかなか紹介しづらかったので、究極まで手軽にできる方法を皆で試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 春巻の皮 1袋(10枚)
  2. 中身
  3. カッテージチーズ 75g
  4. 2g
  5. 1個
  6. ヨーグルト (無糖) 90g
  7. バター (有塩, 溶かしておく) 40g
  8. 重曹 小さじ1/4
  9. 大さじ3

作り方

  1. 1

    カッテージチーズに塩をまぶす。
    バターを電子レンジで溶かす。
    フライパンにアルミホイルを敷いておく。

  2. 2

    中身の材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    春巻の皮を広げる。この時に軽く霧吹きで濡らすと扱いやすい。

  4. 4

    皮の上に2をスプーンで散らし、四隅を集めるようにくしゅくしゅっとまとめる。アルミホイルの上に詰めていく。

  5. 5

    全部詰め終わったら、最後に残った液を上から回しかける。アルミホイルからあふれないように注意。

  6. 6

    フライパンの蓋をして弱火で20分程焼く。下面が焦げ付かないよう様子見て。途中アルミホイルの下に水を注ぐとふっくら蒸せる。

  7. 7

    ふっくらしてきて水気が飛んだら焼き上がり。ひっくり返して焦げ目のある方を上にして皿にのせ、完成!

  8. 8

    メイン写真は3倍量で作ったものです。量が多かったこともあり、焼き時間40~50分ほどかかりました。

コツ・ポイント

オーブンを使わずフライパンで焼きます。下面が焦げやすいので弱火でじっくり。
蒸し焼きによりふわぷる新食感に仕上がります。
最後にひっくり返すのは、焦げ目を見せるため。

カッテージチーズに塩を足すと、現地で使うフェタチーズに少し近づきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
世界の台所探検家
に公開
岡根谷実里です。世界中の家庭を訪れて、一緒に料理を作っています。教えてもらった料理をレシピにしています。世界の台所で見つけた「料理や食卓の楽しみ方」や、料理から広がる社会や歴史の話をこちらで書いています。 https://note.mu/misatookaneya
もっと読む

似たレシピ