赤紫蘇と昆布の佃煮☆鰹節入り♪

SP♪
SP♪ @cook_40055773

梅干の赤紫蘇と、だしをとった後の昆布で♪
このレシピの生い立ち
毎年12kgの梅干を作っています。
赤紫蘇で、ゆかりを作ったり、紅生姜を漬けたりしていますが、
それでも、なかなか消費できません。
ということで、昆布の佃煮にも使ってみよう♪

赤紫蘇と昆布の佃煮☆鰹節入り♪

梅干の赤紫蘇と、だしをとった後の昆布で♪
このレシピの生い立ち
毎年12kgの梅干を作っています。
赤紫蘇で、ゆかりを作ったり、紅生姜を漬けたりしていますが、
それでも、なかなか消費できません。
ということで、昆布の佃煮にも使ってみよう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. だしをとった後の昆布 70g
  2. 赤紫蘇(梅干の紫蘇漬けに使った物) 30g
  3. 鰹節 3g
  4. 150cc
  5. 砂糖 大さじ3
  6. 醤油 小さじ1
  7. 大さじ1
  8. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    昆布は、千切りにする。
    赤紫蘇は、軽く梅酢をしぼって、粗みじんに切る。

  2. 2

    材料を全て鍋に入れて煮立て、弱火でくつくつ15分ほど煮る。
    鍋底にうっすら煮汁が残る程度で、火を止めて、出来上がり~♪

  3. 3

    2014/11/10
    「赤しそ」の人気検索で、トップ10入りしました。
    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

18%の塩分で漬けた梅干と一緒に漬けた赤紫蘇を使っています。
ご家庭の梅干の塩分濃度によって調味料を調節して下さい。
出来上がってすぐの時点では、味がばらばらですが、冷めてから1~2時間ほどで、甘味が全体になじんで、丸い味になってきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SP♪
SP♪ @cook_40055773
に公開
お肉や油物を、ほとんど食べないので、あっさりメニューオンリーです♪味付けは、薄めになっています。(実は、高血圧なのですー)で、1型糖尿病でもあり、インスリン自己注射のために、カーボカウント(糖質管理)実践中です !http://samiesamie.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ