作り方
- 1
炊く分のお米を研いで、分量の水に20分つけておく。(冬の場合ちょっと長めに)
- 2
中火よりやや強めで炊く。
1合→11分
2合→13分
3合→15分
※湯気が穴から勢いよく出始めてから3分後に火を消すのが目安。 - 3
音を聞いて、チリチリしてたら、おこげが出来始めそうなので、付けたくないときはそこで止める。
- 4
火を止めたら、そのまま10分~20分間蒸らす。絶対蓋とらない。
- 5
その後蓋を開けて余分な水蒸気を逃し、しゃもじでほぐしてかき混ぜる
コツ・ポイント
火力に注意…
H26.11.4追記
湯気が勢いよく出始めたら時間がまだ残ってても残り3分でちょうど良い炊き上がりになります。私はふきこぼれ始めるので火力を弱火位にしちゃってます。
似たレシピ
-
土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん 土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん
実は簡単なんです、土鍋ごはん。炊飯器も良いけど火で炊いたごはんって格別に美味しい気がする。蓋を開ける瞬間が毎回ワクワク☆+きらきらひかる+
-
-
-
-
土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】 土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】
土鍋を使うとふっくらと粒がたった美味しいご飯が作れます!意外と簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください! mogmog433 -
鍋でおかゆ(離乳食覚え書き) 鍋でおかゆ(離乳食覚え書き)
離乳食初期(5.6か月)つぶしがゆ:10倍がゆ=五分粥を麺棒などでつぶす離乳食中期(7.8か月)つぶさない10倍〜7倍がゆ離乳食後期(9.11か月頃)5倍がゆ=全粥離乳食完了期(12か月〜)軟飯※画像は5倍がゆ kzr孤鳩 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20184545