七草粥*中華風~炊飯器で簡単。圧力鍋でも

もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184

味気ないお粥が苦手な夫はノーマルの七草粥が苦手。
結婚以来、お粥は中華風にアレンジしたものが我が家の定番になりました。

このレシピの生い立ち
シンプルな七草粥が苦手な夫の為に作りました。

体調が良くないとき、胃が疲れている時にも作ります。

七草粥*中華風~炊飯器で簡単。圧力鍋でも

味気ないお粥が苦手な夫はノーマルの七草粥が苦手。
結婚以来、お粥は中華風にアレンジしたものが我が家の定番になりました。

このレシピの生い立ち
シンプルな七草粥が苦手な夫の為に作りました。

体調が良くないとき、胃が疲れている時にも作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 0.5合
  2. 6カップ(炊飯器のお粥ラインでも)
  3. *中華スープや鶏ガラスープの元 小さじ2
  4. 干し貝柱(あれば) 1個
  5. 七草 1パック
  6. 《トッピング》
  7. 半熟卵 ID:20423824
  8. すりごま お好みで
  9. ごま お好みで
  10. ネギ お好みで

作り方

  1. 1

    七草は洗ってさっと茹で、刻んでおく。
    最近はフリーズドライ等もあるようです。その場合、下準備は要りません。

  2. 2

    お米を軽く研ぎ、水をラインまで合わす。

    *調味料を入れたらおかゆモードでスイッチオン。

  3. 3

    味を見て足りなければ塩等で調整してください。

    七草を混ぜ混み、半熟卵・すりごま、ごま油をトッピングして、出来上がり。

  4. 4

    《鍋で作る場合》
    米と水、*調味料を入れたら、火にかける。沸いてきたら、底から全体を混ぜ蓋を少しだけずらして置く。

  5. 5

    火は弱火にする。
    あまり触らずに40~50分、弱火で煮込む。
    味をみて足りなければ、塩や鶏ガラスープで調節して下さい。

  6. 6

    途中かき混ぜると粘りが出るので、極力さわらないこと。
    鍋は土鍋やクルーゼ等、とろ火料理が向いている鍋が良いかと思います。

  7. 7

    七草粥以外の時期は、炒めたきのこ、きのこマリネ、葉物野菜を茹でたり、余ったおひたし等を刻んだりしてます。

  8. 8

    《圧力鍋の場合》
    軽く洗った米、水、*調味料を加えて蓋をして弱火で12~15分加圧。圧が
    抜けてから、10分程置く。

  9. 9

    蓋をあけて、軽く混ぜて味をみる。足りなければ、塩や鶏ガラスープで調節してください。仕上げに七草を混ぜ混む。

コツ・ポイント

半熟卵と合わせると美味しいので、ぜひぜひ用意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184
に公開
つくれぽをはじめ、沢山の方々にレシピを印刷していただいたり、マイフォルダに登録していただき嬉しい限りです。有難うございます♪レシピは随時、確認&補足などあるかもしれません。写真に関しても、良いものが撮れたら変更していくかと思います。ご理解頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ