
作り方
- 1
※盛りつける器を冷蔵庫で冷やしておく→18. へ
- 2
※パスタを湯がくためのお湯(分量外)を用意しておく→11. へ
- 3
みょうがの根元を少し切り落としたあと、タテ半分に切ってさらに繊維に逆らい薄く切る
- 4
切ったみょうがを水にさっと(10秒程度)くぐらせたあと水気を切っておく
- 5
きゅうりに塩(分量外)を振り、指でこすったあと水ですすぐ
- 6
水気を拭いたきゅうりをタテ半分に切って、さらに斜めに薄く切る
- 7
フルーツトマトを12等分のくし切りにする(4等分にしたあとさらに3等分)
- 8
(パスタを茹ではじめる前に、ソースをつくる)
- 9
★を合わせて混ぜ、塩を溶けたら☆(みょうがは半量残す→18. へ)を加える
- 10
さらにバージンオリーブ油を入れてかるく和えておく
- 11
準備しておいたたっぷりのお湯に、1%の塩(分量外)を加える
- 12
パスタを表示時間より1分長く* 湯がく(この間に氷水を用意→次へ)
- 13
氷水に1%の塩(分量外)を加え、塩を溶かしておく *
- 14
パスタが茹で上がったら、流水でさっと洗って表面のぬめりをとる
- 15
さらに<13> にさっとくぐらせて、冷えたらすぐに水気をしっかりと切る *
- 16
水気を切ったパスタを<10>に加えて混ぜ合わせる
- 17
味見をして薄いようであれば、塩・こしょう(分量外)で味をととのえる
- 18
冷やしておいた器に盛って、残しておいたみょうがをのせて完成
コツ・ポイント
* ほかの白身魚(イサキやタイ)でもよい
* アルデンテを必ずとおり越すように湯がく
* 塩を加えた氷水でしめることで塩味が落ちない
* 水っぽくならないように手早くしめる
* キッチンペーパーに広げて挟み水分を取る
似たレシピ
-
夏用☆フルーツトマト&キウイの冷製パスタ 夏用☆フルーツトマト&キウイの冷製パスタ
3分茹で極細パスタのカペリーニをオリーブ油と塩とオレガノで和えたトマトとキウイと混ぜるだけで5分で完成するサラダパスタ! 火水流整体術院 -
-
-
-
-
-
-
-
-
〈高血圧の減塩〉夏の香味野菜の冷製パスタ 〈高血圧の減塩〉夏の香味野菜の冷製パスタ
パスタは食塩量が多く、高血圧などの減塩が必要な疾患では食べられないと思う方も多いのではないでしょうか。でもそんなことはありません。今回は香味野菜をたっぷり使って、減塩でもおいしい、夏にぴったりの冷製パスタをご紹介します。〈ポイント〉■ 香味野菜やにんにくの香りで、薄味でも物足りなさを感じません。■ 野菜に含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)を体外へ排出してくれる働きがあります。■ しらすのうま味も減塩に役立ちますが、食塩も多く入っているので、使いすぎには注意が必要です。 さいせいかいにいがた -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20191076