簡単本格☆乾燥湯葉のオイスターソース炒め

中国でよく食べられている乾燥湯葉を食品乾燥機で作ってみました。乾燥湯葉を水で戻して、オイスターソース炒め!おススメです!
このレシピの生い立ち
中国ではよく乾燥湯葉の炒め料理が食べられていますが、日本では食材自体もあまり見かけません。そこで食品乾燥機で自家製乾燥湯葉を作ってみました。自家製なので安全安心!なかなか好評で歯ごたえもあり、オイスターソースともよく合います!お試し下さい!
簡単本格☆乾燥湯葉のオイスターソース炒め
中国でよく食べられている乾燥湯葉を食品乾燥機で作ってみました。乾燥湯葉を水で戻して、オイスターソース炒め!おススメです!
このレシピの生い立ち
中国ではよく乾燥湯葉の炒め料理が食べられていますが、日本では食材自体もあまり見かけません。そこで食品乾燥機で自家製乾燥湯葉を作ってみました。自家製なので安全安心!なかなか好評で歯ごたえもあり、オイスターソースともよく合います!お試し下さい!
作り方
- 1
市販のお刺身用湯葉を用意します。
- 2
トレイの上にクッキングシートをしき、その上に薄く湯葉を広げてのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
- 3
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-12時間(完全乾燥) - 4
乾燥湯葉を用意します。
- 5
ボウルに水を入れ、30分-1時間ほど戻します。
※ 固い部分がある場合は半日-1日ほど水で戻して下さい。 - 6
こちらは1時間ほど戻したものです。
- 7
ボウルにきくらげを入れ、30分-1時間ほど戻します。
- 8
こちらは1時間ほど戻したものです。
- 9
水で戻した湯葉・きくらげ・セロリ・うずらの卵を用意します。
- 10
豚肉は食べやすい大きさにカットして用意します。
- 11
フライパンにごま油・にんにく・ショウガを入れ、火をつけます。
- 12
豚肉を並べ、塩コショウをふりかけ、焼き色がつくまで炒めます。
- 13
セロリを加え炒めます。
- 14
湯葉・きくらげ・うずらの卵を加え炒めます。
- 15
中華スープの素・オイスターソース・酒・砂糖を加え混ぜ合わせます。
- 16
味がなじんだら、出来上がりです!
- 17
器に盛り付けて、美味しくお召し上がり下さい!
- 18
★ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】購入者専用レシピをクックパッドで【期間限定】公開中!
- 19
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。
コツ・ポイント
湯葉を乾燥する時にクッキングシートの上に薄く広げて乾燥させると固い部分がなくお召し上がりいただけます。固い部分も水で戻せばやわらかくなりますし、アクセントにもなるので、お好みでお試し下さい!また食品乾燥機にこぼれないようにお気をつけ下さい!
似たレシピ
-
-
たけのこと豚ばらのオイスターソース炒め たけのこと豚ばらのオイスターソース炒め
オイスターソースとしょうがの風味が食欲をそそる!やめられない!止まらない!極ウマ中華炒め。ごはんによく合います♪ イオン -
-
-
ミミガー(豚耳)のオイスターソース炒め ミミガー(豚耳)のオイスターソース炒め
豚耳を大根の葉とオイスターソースで炒めた中華風のおつまみです。炒める際にくっつく場合は水を加えて炒めて下さい。 YandAkyoto -
たけのこと豚肉のオイスターソース炒め たけのこと豚肉のオイスターソース炒め
旬の黒竹のタケノコと豚肉をオイスターソースで炒めた、ちょっと中華風のお惣菜です。素揚げしたクルミを最後に入れてもOK! くるみっくる -
-
本格的な牛肉と青菜のオイスターソース炒め 本格的な牛肉と青菜のオイスターソース炒め
オイスターソースのコクを生かした炒めもので、安い牛肉でもとてもおいしく食べられます。たっぷりの青菜と一緒にどうぞ 林正樹 -
-
-
-
その他のレシピ