豚肉のしょうが焼

仕上げのマヨネーズが決め手です。
このレシピの生い立ち
結婚してから初めて買った料理本に紹介されていたレシピのアレンジです。
学生の頃の息子が夕方の部活帰りに最後の角を曲がりこの香りがすると「おおっ、今夜のオレの家は肉のしょうが焼きだ!」とめっちゃ元気が出たそうです。(^_^)♪
豚肉のしょうが焼
仕上げのマヨネーズが決め手です。
このレシピの生い立ち
結婚してから初めて買った料理本に紹介されていたレシピのアレンジです。
学生の頃の息子が夕方の部活帰りに最後の角を曲がりこの香りがすると「おおっ、今夜のオレの家は肉のしょうが焼きだ!」とめっちゃ元気が出たそうです。(^_^)♪
作り方
- 1
豚肉を用意して
- 2
「1」を食べやすい大きさに切る
→焼いてから肉を切り分けるより後片付けが楽!?
- 3
「2」をビニール袋に入れる
- 4
「3」に下味用の酒、醤油、生姜のすりおろしを加える
- 5
「4」を全体に味がなじむように優しく揉みこむ
→ビニール袋が破れないように気をつける
→そのまま15~20分おく
- 6
肉に下味を馴染ませる間に付け合わせのキャベツの千切りを用意する
→スライサーを使うとより手軽に出来る
- 7
「6」を水にさらす
→10分位
- 8
「7」の水気を切っておく
- 9
「5」の下味の汁気を捨てて、キッチンペーパーなどで更に汁気を吸い取る
- 10
強めの火で熱したフライパン(油は引かない)に「9」を広げて両面をこんがり焼く
出た肉汁はキッチンペーパー等で取り除く
- 11
焼けた肉の上からマヨネーズを思いきって回しかける(片面だけでOK)
→焦げと油ハネに注意する
- 12
そのままマヨネーズの味を絡めて肉汁が透明になったら火を止める
- 13
「12」をフライパンから取り出して器にあける
- 14
フライパンの汚れはキッチンペーパー等で取り除いてキレイにしてから次の肉を焼く
- 15
先に用意しておいたキャベツの千切り等と一緒に皿に盛り付けて出来上がり
コツ・ポイント
下味の汁気を捨てて更にキッチンペーパー等でしっかり汁気を吸い取ります。
→肉汁が沢山でてしまい肉が「ゆで」状態になるのを避ける為です。
焦げ付きやすいですが強めの火で手早く仕上げたほうが食感が良いです。
材料は目安です。
似たレシピ
その他のレシピ