作り方
- 1
流水で鮎のぬめりをとっておく
※鮎の内蔵は食べられるのでこれだけでok - 2
鮎に好きなだけ塩をふりかける
- 3
二重にしたアルミホイルで鮎を包んだら1センチほど水を張った鍋に投入
- 4
火を着けたら蓋をして中火で20分放置
- 5
アルミホイルを開けて強火で一気に水分を飛ばしたら完成★
コツ・ポイント
※骨は取りやすくなっていますが完成した時頭や骨は硬いので鮎をまるごと食べたい方にはおすすめしません
似たレシピ
-
-
-
◆さんまの塩焼き◆オーブンで! ◆さんまの塩焼き◆オーブンで!
見よ!!!この照りッ!!!オーブン使用でジューシーさが違います♪塩焼きなのに塩を使わない!?後片付けもラクチンなのでオススメですよ~♪znooti
-
フライパンで簡単おいしい☆さんまの塩焼き フライパンで簡単おいしい☆さんまの塩焼き
秋の味覚、脂の乗ったさんまで、おいしくDHA/EPAを取ろう。フライパンで調理も後片付けも簡単。材料はさんまと塩だけ。 すまくっく -
-
-
-
-
-
さんま塩焼きをフライパンで美味く焼く方法 さんま塩焼きをフライパンで美味く焼く方法
★★★話題入りレシピ★★★フライパンでさんまの塩焼きを簡単に3倍美味しく焼くコツです。後片付けも楽チンです♪ 元料理人の時短レシピ -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20203897