初春に筍の土佐煮★おかか和え

お料理ニャロメ @cook_40055210
縁起の良い筍をお出汁で煮込んでから、花カツオをまぶした和え物です。筍に鰹節の旨味がよく合います☆
このレシピの生い立ち
筍を見ると私の顔を見るより喜ぶ旦那様です!筍の季節が来ると沢山頂き、この和え物も作ります。お節にも重宝します。
初春に筍の土佐煮★おかか和え
縁起の良い筍をお出汁で煮込んでから、花カツオをまぶした和え物です。筍に鰹節の旨味がよく合います☆
このレシピの生い立ち
筍を見ると私の顔を見るより喜ぶ旦那様です!筍の季節が来ると沢山頂き、この和え物も作ります。お節にも重宝します。
作り方
- 1
筍先の方は、3〜4センチに切り、くし切りにする。
下の方は銀杏切りにする。
- 2
水煮の竹の子には、白い粒のような塊がついてます。それを綺麗に洗いとります。
- 3
お鍋に出汁と調味料に筍を入れる。
落とし蓋と外蓋をして弱火で20分〜煮込む。
*煮汁が少し残る程度です。 - 4
そのまま味を煮含めます。
ボールなどに細かくした花カツオと筍を入れ、まぶして完成です☆
- 5
※甘さを抑えたい方は砂糖を少なくするか、入れない方法もあります。
おせち用は味を少し濃いめに仕上げます。 - 6
※春に採れる筍では旨味を味わいたいので薄味で整え、煮汁は少し多めに残すと美味しいかと思います。
コツ・ポイント
茹で筍の白い粉はよく洗い取ります。
お出汁をじっくり煮含めてから鰹節をまぶします。土佐煮の場合は煮汁の中に鰹節を入れ煮含めて下さい。おせち用は少し濃いめが日持ちします。
似たレシピ
-
-
-
-
筍ご飯と焼き筍と姫皮の梅肉おかか和え 筍ご飯と焼き筍と姫皮の梅肉おかか和え
白子筍の皮と茹で汁で風味を満喫!出汁と味付け控えめで筍そのものを味わう筍ご飯、焼き筍、姫皮の和え物と木の芽のふりかけ。ニュークックスタイル
-
-
-
-
お節に★焼きタケノコのおかか和え お節に★焼きタケノコのおかか和え
香ばしく焼き上げたタケノコをおかかで和えました。同じ様な味になりがちのお節料理。香ばしい香りが味ののアクセントになります ☆すいか☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20204405