温まる~♡我が家の具沢山おでん

我が家のおでんです♡下ごしらえさえしておけば、あとは圧力鍋で一気に煮て、出来上がり~♡
このレシピの生い立ち
母のレシピとクックパッドのレシピを参考にさせていただきました♡勝手な掲載失礼します。
色々と手間や暇はかかりますが、達成感と家族の喜ぶ顔を見ると、また作りたくなる一品です♡
温まる~♡我が家の具沢山おでん
我が家のおでんです♡下ごしらえさえしておけば、あとは圧力鍋で一気に煮て、出来上がり~♡
このレシピの生い立ち
母のレシピとクックパッドのレシピを参考にさせていただきました♡勝手な掲載失礼します。
色々と手間や暇はかかりますが、達成感と家族の喜ぶ顔を見ると、また作りたくなる一品です♡
作り方
- 1
牛すじは一口大に切り、たっぷり沸かした湯で7~8分茹で、取り出しぬるま湯で澄むまで何度も洗って水けをきり下ごしらえ完了。
- 2
卵は水から茹でておき、沸騰したら10分茹で、茹で卵にして殻をむいて下ごしらえ完了。
- 3
大根は皮をむき、切り分けたら面取りをし、米のとぎ汁で串が刺さるまで茹で、水で洗い下ごしらえ完了。
- 4
こんにゃくは切り分け、10分ほど茹で臭みを取り下ごしらえ完了。
- 5
だし汁は昆布とかつお節でじっくりだしを取りました。
- 6
水1L強に昆布を入れ、水から煮て沸騰直前に取り出し、かつお節を入れひと煮立ちさせ、30分以上そのままにして作りました。
- 7
6のだしと☆の調味料を沸騰させ、鶏手羽中肉を入れます。骨付き肉でいいだしが取れます。10分ほど煮たら鶏肉は取り出します。
- 8
7に1の牛すじを入れ、圧力鍋で強火で加熱→蒸気→弱火で30分→火を消します。
- 9
牛筋は取り出し、8に牛筋以外の具を入れ、強火→蒸気→弱火で10分加熱します。減圧したら蓋をあけ取り出します。
- 10
厚揚げや練り物ともち巾着は圧力はかけず、20分ほど煮て完成!
- 11
お好みで辛子を添えてくださいね♡
コツ・ポイント
牛すじは茹でたら「ぬるま湯」で何度も洗うことがポイント!絶品の牛すじが出来ます♡
練りものや厚揚げ、もち巾着は圧力鍋に入れると溶けたりすが入ったりしますので入れないのもポイント。
似たレシピ
その他のレシピ