極上おもてなし餅 4種~餅餅フルコース~

ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165

つきたてのお餅って、なんであんなに美味しいだろう…手軽にあの味を再現したい!気持ちを込めて考えた「お餅のフルコース」です
このレシピの生い立ち
年末恒例の町内会の餅つき大会で知ってしまったつきたてのお餅の美味しさ。でも「お手軽に」とはいかない…
しかも、好きなお餅の固さも人それぞれ。色々考えて、浸水、中火、蒸らしにたどり着きました。この技は、お雑煮のお餅にも使えますよー

極上おもてなし餅 4種~餅餅フルコース~

つきたてのお餅って、なんであんなに美味しいだろう…手軽にあの味を再現したい!気持ちを込めて考えた「お餅のフルコース」です
このレシピの生い立ち
年末恒例の町内会の餅つき大会で知ってしまったつきたてのお餅の美味しさ。でも「お手軽に」とはいかない…
しかも、好きなお餅の固さも人それぞれ。色々考えて、浸水、中火、蒸らしにたどり着きました。この技は、お雑煮のお餅にも使えますよー

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り餅 4個
  2. きな粉 , 三温糖 , 塩 大さじ2 , 小さじ1 , 10粒ほど
  3. ココア,三温糖 大さじ2 , 小さじ1
  4. 黒ごま,三温糖 大さじ2 , 小さじ1
  5. シナモンシュガー 大さじ2
  6. その他アレンジ
  7. 抹茶,三温糖 大さじ2 , 小さじ1
  8. ミロ 大さじ2
  9. 粉チーズ 大さじ2
  10. お好みのジャム、お湯 大さじ2, 小さじ2

作り方

  1. 1

    きな粉、ココア、黒ごま、シナモンシュガーは、それぞれ平らなお皿に広げ、砂糖を混ぜ合わせておく

  2. 2

    切り餅を用意し十文字に包丁を入れ、4等分にする。しっかり水につかるように水を注ぎ5分~10分水につけておく

  3. 3

    そのまま中火にかける※絶対に沸騰させないでください(中心までゆっくり火を通し、つきたてのお餅の弾力の再現を目指します)

  4. 4

    湯気がではじめたら蓋をして弱火で3分→火を止めてお好みの固さになるまで蒸らします。写真は2分蒸らした状態です。

  5. 5

    お好みの固さになったお餅は、ひとつずつ丁寧に取り出し、重ならないようにきな粉 (コーティングする具材)の上に広げる

  6. 6

    お箸でお餅を返しながらひとつずつ丁寧に、それぞれの具材をコーティングしていく

  7. 7

    3分後、お餅の水分が具材を吸収して味が染み込み、弾力もベストの状態になります。自己流、極上きな粉餅の完成です!

  8. 8

    お餅が固くなった時は…重ならないように広げてレンジでベストの弾力になるように温めてください(600Wで20秒+10秒)

コツ・ポイント

①お水に浸ける事②湯気がでるまでは中火で沸騰させない事③蓋をしてお好みの固さになるまで蒸らす事④お餅を取り出す時は重ならないよいに広げる事⑤固くなったお餅はレンジアップするとよいが、かけすぎるとトロトロになってしまうので気を付けて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165
に公開
写真の猫、ペル太郎は1歳6ヶ月で難病と闘いこの世を去ってしまいました。食べる事と空を見上げる事が大好きだった男の子。一緒に過ごす時間はとても短かかったけど唯一無二の存在。今は天国でみんなを癒してくれていると思います。私はパン、料理、スクールのインストラクターの経験があるのでその経験を活かし、休日に簡単で美味しい料理が作れないか探求し、平日は介護施設で調理の仕事に携わり日々勉強しています
もっと読む

似たレシピ