一人おせち:カズノコのマリネ
塩漬け数の子をマリネにする、「机上の」計画。
このレシピの生い立ち
おせちの定番のカズノコを、醤油漬けでなくマリネに。
作り方
- 1
「グランメゾン東京」、観てたりします?てっきりお正月SPで、gakuとおせち対決、とかやるかと思ったら、…
- 2
…そういう編成はしない、と。なるほど。さて…
- 3
1。12月29日。数の子の塩蔵品を塩出しする。志の島などは塩水で、と、あるのだけれど、どうせ漬けていた塩が出てくるから…
- 4
…「ええい、ままよ」と、真水をひたひたに入れてタッパーに入れて冷蔵庫へ。
- 5
2。12月30日。水の交換をする。普通の塩蔵品ならやらなくてもいいのだが、時々、塩のきついのがあって、その場合は…
- 6
…二度漬けしないとダメ。数の子を浸していた水を切って、真水を交換する。
- 7
3。12月31日。数の子の塩出しの水を切って、卵膜を取り除く。漬け水は前述の通りに取っておく。水を切った数の子を、…
- 8
…緩い流水にあてながら、指の腹でこするようにしつつ、卵塊に葉脈状に入り込んでいる卵膜を剥がしていく。鶏卵の…
- 9
…白身にあるカラザに似た感じのものが取れてくる。
- 10
4。卵膜をはがしたカズノコは、布巾かクッキングペーパーで水を抑えてから、ジッパーバッグに入れる。
- 11
5。このあと、醤油漬けなら醤油、酒、だしの素を合わせた漬け汁を注ぎ入れて、冷蔵する。マリネの場合も、…
- 12
…やり方自体は変わらない。スライスした???と玉ねぎを一緒にジッパーバッグに入れてから、酢とレモンも入れて、…
- 13
…冷蔵する。これで元日の晩酌のおかずに、なるのか?
- 14
なお、つけ汁にハーブを使ってみたいところだけれど、今年は新作なので、シンプルにやろうと思っている。…
- 15
…チャレンジャーな方は、ディルやタイムをお試しあれ。
- 16
じつはマリネにしたのには一つ狙いがあって、あまりおいしくなかったら、マヨネーズをつけて食べればいいや、と。…
- 17
…ということで、サーブするときは、マヨネーズもちょっと絞って添えてお出しする、予定(私しか食べないが)。はたして。
- 18
(記:191206、訂正191228)
- 19
メモ書きを写して上げたので、判読不明な「???」の部分は何だったのか、今となっては正体不明。
- 20
レモンのスライスの気もするが、半個分も入れたっけ?な感じ。なお、ワックス未使用の国産レモン限定。
- 21
上級編「カズノコのグラスメスターシル」もご賞味あれ。記:221230 0520。
コツ・ポイント
これから実作。
似たレシピ
その他のレシピ