作り方
- 1
お米は洗って、ざるにあげて水気を切ります
- 2
水に昆布を入れ、30分ほどおいておきます
30分たったらお鍋に火にかけ
沸騰直前に昆布をとり出し、冷ましておきます。 - 3
下処理済みの鯛にお酒、塩をふり、10分程度おいておきます。
キッチンペーパーで水気をふきます。
- 4
グリルに入れて、焦げ目がつくまで焼きます(7分程度)
- 5
お鍋にお米・昆布出汁・酒・醤油・白だし・顆粒鰹だしを入れ混ぜます
鯛をのせ、細切りにした生姜(半分)をちらします - 6
お鍋の蓋をして
中火で7~8分・
弱火で10分程度
火を止めて、
15分ほど蒸らします - 7
炊きあがったら、生姜と三つ葉をちらして出来上がり♪
- 8
鯛の身をほぐし、よく混ぜたらお椀に盛り付けて三つ葉をのせていただきます♪
コツ・ポイント
お鍋は土鍋やSTAUB、ル・クルーゼを使うのがお勧めです♪
鯛は2枚おろしで、更にカットしてあるもの・うろこ処理済を使用しています
切り身を使っても美味しく出来ます
似たレシピ
-
30分でできる!簡単本格!お鍋で鯛めし 30分でできる!簡単本格!お鍋で鯛めし
豪華かつ豪快、なのに簡単!お祝いやパーティにどうぞ。余ったらお茶漬け、鯛はラーメンなどにしても楽しめます。 unagichang -
-
-
ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派 ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派
お米をストウブ(staub)鍋でを炊くと粒立ちとツヤが違います!人気の鯛めしの、本格的だけど簡単に作れるレシピです。 酒とつまみ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20220348