黒ゴマきなこ棒☆容器の中で固めてカット

お好み焼きのコテが、絶妙な切れ味で大活躍♪ラップや包丁を使う手間を省き、保存容器の中で完成させる体に優しいおやつです。
このレシピの生い立ち
保存のきく材料を混ぜれば出来上がるきなこ棒は、常備おやつにピッタリ♡洗い物を出来るだけ減らし、リピートが苦にならない方法を考えました。
黒ゴマきなこ棒☆容器の中で固めてカット
お好み焼きのコテが、絶妙な切れ味で大活躍♪ラップや包丁を使う手間を省き、保存容器の中で完成させる体に優しいおやつです。
このレシピの生い立ち
保存のきく材料を混ぜれば出来上がるきなこ棒は、常備おやつにピッタリ♡洗い物を出来るだけ減らし、リピートが苦にならない方法を考えました。
作り方
- 1
☆準備
保存容器にまぶし用のきなこを敷いておく。底面が隠れるくらいたっぷりと。
写真では、Mサイズの容器に15gくらい。 - 2
Aをマグカップなどに入れて混ぜ合わせる。
取手があると楽。<10>コメント参照:
耐熱容器ならレンジ加熱できます。 - 3
オリゴ糖シロップを加えて、よく混ぜる。
- 4
ひとかたまりになったら、<1>の保存容器に移す。 全体にきなこをまぶしてからスプーンを使って容器に敷き詰める。
- 5
切りやすい固さになるまで冷蔵庫で冷やす。
- 6
お好み焼きのコテでカットする。
小ぶりのコテ、100均でも扱いがあります。これは、たまたま家にあった景品です(^^) - 7
最初に端の4辺を切って取り出して(味見しましょう♪) 隙間を作っておくと後でバラしやすく、ざっくりとでも形が揃います。
- 8
長い辺から好みの幅に切っていく。次に短い辺をカット。食べやすい太さ・長さをお好きなように。
- 9
カット出来たら、容器を左右に軽く振ってきなこをまぶして完成。冷蔵庫での保存がおすすめです。
- 10
◇コメント
混ぜたカップに材料が付いてしまうので、牛乳や豆乳を入れてレンジ加熱するときなこホットドリンクに(*^^*) - 11
◇プラスαメニュー
ピーナッツバター(クランチタイプ)をプラスしてさらに香ばしく。
ギザギザカッターや包丁で形も可愛く♪ - 12
◇アレンジメニュー
「抹茶きなこ棒」
抹茶粉末を使って、しっとり和菓子風に仕上げました。
レシピID:18289124 - 13
◇アレンジメニュー
「ミロきなこ棒」
ご存じミロの香りが懐かしい(*^^*)
レシピID:18311865
コツ・ポイント
容器に残ったきなこは、次の材料に(^^)/
慣れたら目分量で気軽に作れます。
材料によりオリゴ糖シロップの量も若干変わるので、ベタつき過ぎないよう様子を見ながら加えて下さい。
似たレシピ
-
-
ミロきなこ棒☆容器の中で固めてカット ミロきなこ棒☆容器の中で固めてカット
お好み焼きのコテが意外な所で大活躍♪ラップや包丁を使う手間を省き、保存容器の中で完成させるからリピートも楽々です。 ローズマリー通信 -
-
-
-
-
-
ダイエット中のおやつに♪簡単きなこ棒 ダイエット中のおやつに♪簡単きなこ棒
ダイエット中、間食を我慢できなくなった時のおやつはこれ!すぐに作れる!はちみつ・きな粉を使って罪悪感少なめのおやつ♪ パンダワンタン -
-
その他のレシピ