作り方
- 1
★の材料を耐熱ボール入れ、よく混ぜ合わせる。
- 2
ラップなしで電子レンジ1分加熱し、一度取り出しよくかき混ぜ、再度1分加熱する。
(写真は1分×2回) - 3
加熱時間を短縮しながら、生地が柔らかく艶が出るまで、2の工程を繰り返す。(写真は30秒×2回)
- 4
できあがり!
・成形する場合は、全体に片栗粉をまぶす。
・色付けなどアレンジする場合は、片栗粉をまぶす前に。 - 5
【桜大福】
桜の塩漬けは水につけて、塩抜きをした後、キッチンペーパーなどの上に取り出し、水分をよくふき取っておく。 - 6
【大福】
餡子はあらかじめ適当な大きさに丸め冷凍(蔵)庫で冷やしておく。 - 7
生地をピンポン玉大ずつとり(または12等分し)、丸く広げ、餡を包む。
目安として餡子15g、生地35g程度。 - 8
【菱餅・三色求肥】
プレーン、いちご、抹茶。
コツ・ポイント
加熱時間が長いと柔らかくなり過ぎ、成形しにくくなります。
レンジ加熱時間 1000W→600Wの換算
(1分→1分40秒)、(30秒→50秒)
似たレシピ
-
-
春うらら♪ サクラサク 桜大福 春うらら♪ サクラサク 桜大福
ほんのり塩味の利いた桜あんを使って、桜大福を作りました。 求肥の白と桜色のあんの取り合わせがとても綺麗な大福です。 これからのお花見シーズンのお供にいかがですか? レンジでチンして作るので、あっという間に簡単に作れます♪ ローズマリー -
お祝い事にも♪ ❀ さくら大福 ❀ お祝い事にも♪ ❀ さくら大福 ❀
普通の桜餅もイイですが、桜餅風味の大福はいかがでしょう・・・♡ ほんのり桜色の小さくてかわいらしい大福です(*^艸^*) って、自分で言うな?(笑) *まち* -
-
新食感♪春のさくら大福 新食感♪春のさくら大福
桜餡とクルミの入ったほんのり桜色をした美しい大福です。甘いのが苦手な人にも受け入れられるように作っていますよ。クルミの食感が美味で大好評ですよ。 コアラ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20224361