揚げないベトナム春巻き

ちむのダンナごはん
ちむのダンナごはん @cook_40096154

揚げ春巻きをオーブンで焼いてカロリーオフ。普通の春巻きの皮を使って手軽に、それでも充分おいしい春巻きができました!
このレシピの生い立ち
本来は油で春巻きを揚げていたのですが、カロリーオフできないかとおもい、オーブンで焼くことに。味は変わらず、油で揚げたときよりも皮がパリッとしておいしくできました!

揚げないベトナム春巻き

揚げ春巻きをオーブンで焼いてカロリーオフ。普通の春巻きの皮を使って手軽に、それでも充分おいしい春巻きができました!
このレシピの生い立ち
本来は油で春巻きを揚げていたのですが、カロリーオフできないかとおもい、オーブンで焼くことに。味は変わらず、油で揚げたときよりも皮がパリッとしておいしくできました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

長さ5cmのミニ春巻き12本分:1本当たり63Kcal)
  1. 春巻きの皮(20cm×20cm) 3枚
  2. 豚ひき肉 100g
  3. 春雨 30g
  4. むき海老 50g
  5. カニカマ 100g
  6. 竹の子水 50g
  7. ミントの葉 3枝
  8. 香草(コリアンダー) 1枝
  9. ナンプラー(魚醤) 大さじ1
  10. 酒(白ワインで代用可) 大さじ1
  11. ごま 小さじ1
  12. 塩、こしょう 適量
  13. 小麦粉 小さじ2
  14. 小さじ2
  15. 大さじ1
  16. <トッピング>
  17. スイートチリソース 適量
  18. レタス 適量
  19. ミントの葉 適量
  20. 香草(コリアンダー) 適量

作り方

  1. 1

    オーブンを200℃に予熱します。オーブントレーにクッキングシートをひきます。
    春巻きの皮を正方形に4等分に切り分けます。

  2. 2

    小さいボールか鍋に春雨を入れて熱湯をかけて3分置きます。その後水分を切ってボールに戻しラップか蓋をして蒸らします。

  3. 3

    むき海老は包丁でたたいてミンチにします。竹の子は2cmの千切りに、ミントと香草はみじん切りにします。

  4. 4

    カニカマを細く裂いて、2cmの長さにきります。蒸らした春雨を2cmの長さに切ります。

  5. 5

    ボールにひき肉、春雨、竹の子、エビのミンチ、カニカマ、ミント、香草を入れます。

  6. 6

    ナンプラー、酒、ごま油、塩(小さじ半分)、こしょうで下味をつけ、よく混ぜ合わせます。

  7. 7

    小麦粉を水溶きのりにして、春巻きの皮に具を巻いていきます。

  8. 8

    クッキングシートをひいたオーブントレーに春巻きを並べ、油を刷毛で春巻きに塗ります。(両面)

  9. 9

    オーブンで春巻きの表10分、裏10分の合計20分焼けば出来がり。

  10. 10

    レタスにミントの葉や香草をお好みで載せて、春巻きを包んでスイートチリソースにつけていただきます。ビールがすすみますよ!!

  11. 11

    ※オーブントースターで焼く場合も予熱をして、焦げ付きに注意して焼いてください。焦げてきたらアルミホイルで覆いをすると◎。

  12. 12

    ※2017年3月16日にクックパッドニュースにて「揚げないベトナム春巻き」が紹介されました。応援ありがとうございます♪

コツ・ポイント

ミントの葉を入れると一気にエスニックな味に!!量を加減していれてみてください。お好きな方はたくさん入れてもOK!!
香草やミントが苦手な方がいる場合は、食べるときにレタスといっしょに好きな方だけミントや香草を一緒に巻いて食べるといいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちむのダンナごはん
に公開
8年間のドイツ生活を終え2017年夏に日本に帰国しました。ヨーロッパ各地で食べた料理をお家で再現!!3食自炊のことも多いので飽きが来ないようにバリエーションの多い食卓にすることを心がけています。ドイツでも作れる和食や、我が家のインターナショナルなメニューを中心にレシピを投稿したいと思います。アメブロの「ちむのドイツ滞在記」もUPしてますので見に来てください!!よろしくお願いします(*^^)v
もっと読む

似たレシピ