木耳とあかもくのビッグ厚焼き卵

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

久しぶりに厚焼き卵が食べたくなったので。今回もビッグだけど、具の方は木耳とあかもく、それに九条ネギも少し入れてみたよ。

このレシピの生い立ち
前回の具は生わかめだったので、今回もやはり旬の(もう終わりだけれど)あかもくを使ってみたよ。あかもくにポン酢をかけたので卵液には白だしとかは使わなかったんだけど、巻いている時にポン酢が少し出て、案外焼きにくかったね。お味は良かったけれど。

木耳とあかもくのビッグ厚焼き卵

久しぶりに厚焼き卵が食べたくなったので。今回もビッグだけど、具の方は木耳とあかもく、それに九条ネギも少し入れてみたよ。

このレシピの生い立ち
前回の具は生わかめだったので、今回もやはり旬の(もう終わりだけれど)あかもくを使ってみたよ。あかもくにポン酢をかけたので卵液には白だしとかは使わなかったんだけど、巻いている時にポン酢が少し出て、案外焼きにくかったね。お味は良かったけれど。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 4個
  2. あかもく(下処理済みのもの) 約40g
  3. 乾燥木耳 適量
  4. ポン酢 適量
  5. 粗挽き唐辛子 適量
  6. マヨネーズ 適量
  7. みりん 少々
  8. サラダオイル 適量
  9. 九条ネギ 2本程度

作り方

  1. 1

    乾燥木耳は電子レンジを使って戻しておく。(数分程度で済むので)

  2. 2

    下処理をしたあかもくを3cm程度に切り、そこに戻した木耳を入れ、ポン酢を振りかけよく混ぜておく。しばらく寝かせる。

  3. 3

    卵液に粗挽き唐辛子・マヨネーズ、そしてみりんを少々入れ、ざっとかき混ぜておく。

  4. 4

    ネギはさっと水洗いし、小口切りしておく。

  5. 5

    熱した卵焼き器に、卵液の4分の1位を流し入れ、半熟程度になったところで、寝かせておいたあかもくを真ん中部分に配置。

  6. 6

    奥から手前に向かって折りたたむ。これを奥に戻し、必要ならばオイルを少し塗り、卵液の残りの3分の1位を流し入れる。

  7. 7

    折りたたんだもののしたにも卵液が少し入るよう、菜箸とかで持ち上げる。

  8. 8

    新しい部分が半熟程度になれば、その部分にネギを散らす。そして奥から手前に向かって折りたたむ。

  9. 9

    6からの手順をあと2回繰り返す。ただし最後にはネギは入れないで。

  10. 10

    最後に折りたたんで、しばらく置けば完成。

コツ・ポイント

あかもくは粘りけがあるので、なかなか配置が難しい。それから出汁として入れたポン酢が卵焼きを巻いている時にしみ出し、焦げ付きの原因になる。最後に切り分ける時は、良く切れる包丁で。なおあかもくの下処理に関しては、レシピID : 19617359

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ