作り方
- 1
【道具を用意する】ボウル・ゴムベラetc
- 2
☆水に食紅で色をつける。
☆桜の葉は、軽く洗って水気を拭き取っておく。 - 3
ボウルに道明寺粉・砂糖・着色した水を混ぜ合わせる。
- 4
水がよく馴染んだらレンジで加熱する。
- 5
しっかりと加熱できたら、8等分にしておく。あんこも同様に分けておく。
- 6
- 7
餅であんを包んで桜の葉で巻いて完成。
コツ・ポイント
餅を包む時は、手水をつけてくっつかないようにする。
似たレシピ
-
-
憧れの!関西風桜もち 憧れの!関西風桜もち
道明寺粉を使った関西風のもちもち桜もちをレンジで。蒸し器不要なので手間いらず。この時期は桜の葉の塩漬けも手に入りやすいので、本格的な桜もちが簡単にお家でできます。by富加町とみぱん 岐阜県富加町とみぱん -
-
-
思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆ 思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆
春爛漫。美味しくて簡単な手作り桜餅(関西風)を作ってお出かけしませんか?道明寺粉は使わずもち米だけでどうぞ! たぬき@からあげ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20235142