桜餅

とほほ
とほほ @penguin_village

春の和菓子の代表!桜餅。レンジを使えば簡単です。お鍋で炊く方法も記載しています。
このレシピの生い立ち
祖母に習った大切なレシピですが、レンジバージョンにしました。もちろん鍋バージョンも記載しています。

桜餅

春の和菓子の代表!桜餅。レンジを使えば簡単です。お鍋で炊く方法も記載しています。
このレシピの生い立ち
祖母に習った大切なレシピですが、レンジバージョンにしました。もちろん鍋バージョンも記載しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 210cc
  2. 砂糖 25~30g
  3. 道明寺粉 100g
  4. 食紅+ 適宜
  5. 漉し餡(粒でも) 200g
  6. 桜の葉の塩漬け 10枚

作り方

  1. 1

    桜の葉の塩漬けをさっと洗って広げておく

  2. 2

    耐熱容器に水と砂糖を入れてラップをふんわりとして1分加熱

  3. 3

    砂糖水をしっかり混ぜて、食紅水でを少し加える。

  4. 4

    道明寺粉を「3」に入れてよく混ぜてラップをふんわりとして3分加熱

  5. 5

    しっかり混ぜて、さらにラップをふんわりとして3分加熱

  6. 6

    再び混ぜたら、濡れ布巾をかけて5分蒸らす

  7. 7

    あんこを10等分に丸めておく

  8. 8

    「6」を10等分(1個:約25~26g)に分ける。

  9. 9

    生地で餡を包み、桜の葉を撒いて完成

  10. 10

    ※当日中に食べきって下さい!

  11. 11

    【鍋に場合】
    水は200ccで砂糖を加えて火にかけて煮溶かす。食紅水で色付けをする

  12. 12

    道明寺粉を入れて弱火で3~4分に詰める。火からおろして濡れ布巾をかけて20分蒸らす

  13. 13

    ここからは「7」と同じです。

コツ・ポイント

道明寺粉は分割の大きさがいくつか有ります。私はこまかめの5分割を使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とほほ
とほほ @penguin_village
に公開
「ただいま!」と夕食の香りのする我家にかえる幸せ。それを感じてもらえる我が家になればいいな。そんなふうに思っています。プロなみの皆様と違い、あんまり簡単すぎて、申し訳ないのですが…お袋の味や家庭料理を覚えたいと日々修行です。
もっと読む

似たレシピ