土鍋でほっくり♡栗ご飯

fam_intime @cook_40266720
秋の定番栗ご飯!
新米と生の栗から土鍋で炊くと格別☆
ミョウバン、もち米無しでも美味しい!
フライパンで皮むきが簡単♪
このレシピの生い立ち
母と沢山の栗を山分けし、1年に1度手間ひまかけて栗ご飯を食べる。と言うことで、家族のリクエストもあり作ろうと思いました。
季節もので、テレビでも栗のむき方が紹介されていたので、一番やり易いむき方にアレンジしました。
おかわり!の声が嬉し☆
作り方
- 1
米を洗い、水に30分浸け、水気を切っておく。
- 2
フライパンに栗を並べ、栗の頭が出るくらいまで水を入れ、蓋をし中強火にし、水分が無くなるまで蒸し焼きにする。
- 3
水分が飛び、パチパチと音がしてきたら蓋をしたまま3〜5分フライパンを揺すりながら炒る。(焼き目安:栗の皮が割れてきます)
- 4
2の栗の粗熱が取れたら皮をむく。
栗の底のザラザラ部分に小さなナイフ等で切り込みを入れ、底から上に渋皮ごと剥ぐ様にむく。 - 5
栗のあく抜き
器に水を入れ焼きミョウバン(又は重曹、ベーキングパウダー)を溶き4でむいた栗を30分以上浸した後良く洗う。 - 6
土鍋に1の米と分量の水を入れ、酒、みりん、塩を加え軽く混ぜ、栗と汚れを拭いた昆布をのせ蓋をし、中強火にかける。
- 7
6の土鍋の蓋の穴から湯気と水分が噴き出したら火を弱火にし5分炊き、火を止め15分以上蒸らし底からざっくり混ぜ完成♪
- 8
栗のザラザラした底部分に切込みを入れるタイミングは炒る前のパターンもあります。
ポロタンと言う栗は皮がむきやすいそうです
コツ・ポイント
栗を炒ると、皮が少し割れ目が出て来るものがあります。この辺で火を止め焦げ過ぎないようにご注意下さい。
土鍋の形(レシピはラウンド型3合用)により、炊く時間を調整下さい。
目安は、いつものご飯を炊く要領です。
新米は、水を少し少な目に♡
似たレシピ
-
-
秋だ!栗の皮むき簡単!土鍋で栗ご飯満喫! 秋だ!栗の皮むき簡単!土鍋で栗ご飯満喫!
秋です!美味しい栗ご飯は幸せです!栗を固めに茹でる事がコツです。栗むきも楽にやっちゃいましょ。土鍋で炊くと格別です!uzako
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20239493