無駄なし!パプリカの下ごしらえ

せんのめぐみ
せんのめぐみ @cook_40173388

無駄なくパプリカの種とワタを取る方法です。
このレシピの生い立ち
アメリカの料理番組でこのような切り方をしていたので参考にしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作り方

  1. 1

    パプリカの上部を1cm程切り落とします。

  2. 2

    切り口の断面はこのようになります。

  3. 3

    切り落とした部分からヘタを取り除きます。

  4. 4

    内側から押すと、ほとんどの場合ポコッと取れます。

  5. 5

    パプリカの下の部分を1cm程切り落とします。

  6. 6

    断面はこのようになります。

  7. 7

    切り落とした部分です。無駄なく使うことができます。

  8. 8

    次にメインの部分を切ります。パプリカをまな板の上に立てて、縦に切り込みを入れます。

  9. 9

    パプリカの上部が手前にくるように横にして、包丁をパプリカの身に沿わせてワタを削いでいきます。

  10. 10

    包丁を前後に動かしながら、丁寧にワタを取り除きます。

  11. 11

    種も散らばらず、ワタと一緒にきれいに取れます。

  12. 12

    種とワタが取れ、パプリカの身だけが残ります。

  13. 13

    お好みのサイズにパプリカを切ります。今回はファヒータ用に縦切りにしました。

コツ・ポイント

パプリカを縦半分に切って手で種とワタを取る方法より、無駄なくきれいに取れます。種が散らばらないので後片付けも楽です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

せんのめぐみ
せんのめぐみ @cook_40173388
に公開
アメリカ在住です。こちらの食材でいかに美味しい和食がつくれるかが日々のテーマです。
もっと読む

似たレシピ