おんたman

温玉・温泉卵・温度卵
ご飯や麺類に乗せてもイイね♪
このレシピの生い立ち
「いつもいつも無表情のまま淡々と食べられて終わりだけど、オイラだって誰にも譲れない想いがあるんだよ…たぶん」
by おんたman
おんたman
温玉・温泉卵・温度卵
ご飯や麺類に乗せてもイイね♪
このレシピの生い立ち
「いつもいつも無表情のまま淡々と食べられて終わりだけど、オイラだって誰にも譲れない想いがあるんだよ…たぶん」
by おんたman
作り方
- 1
温玉を殻から優しく取り出す
黒い何か(海苔で◯)で目鼻口をつける
赤い何か(一味や七味で◯)を頬部分にチョンチョン
- 2
おんたman 誕生
- 3
※卵黄固め仕上がり温玉の参考資料
容量2ℓ笛吹やかんに1.5ℓの湯を沸かし火を止めて
水道水500ccを入れる - 4
冷蔵庫から出したて卵1個〜数個をオタマ等を使って静かに投入
笛部分も全て蓋をして20分程度放置後
冷水にてしっかり冷ます - 5
例①
トップ画卵Mサイズ1個30分
卵黄しっかり固め
卵白は流動性を失いつつも柔らかさも保持している3月上旬
- 6
例②
卵Mサイズ2個25分
卵黄は固め
卵白は柔らかく流動性のある仕上がり3月上旬
- 7
例③
卵Lサイズ2個30分
卵黄しっかり固め
卵白は例①の時よりも流動性有り3月上旬
- 8
例④
卵Lサイズ2個20分
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性を残す仕上がり6月下旬
- 9
例⑤
卵MSサイズ2個15分
卵黄は固め
卵白は柔らかく流動性のある仕上がり8月下旬
- 10
例⑥
卵Mサイズ3個25分(冷水にて15分冷却)
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性を残す仕上がり10月上旬
- 11
例⑦
卵MSサイズ2個20分(冷水に10分浸して粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間冷却)
- 12
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性のある仕上がり11月下旬
- 13
例⑧
卵Lサイズ2個25分(氷水で5分急速冷却)
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性のある仕上がり2月上旬
- 14
この先やかんの容量と湯量変更
例⑨
容量1.6ℓ笛吹やかんに1.2ℓの湯を沸かし火を止めて
水道水300ccを入れる - 15
冷蔵庫から出したて卵LLサイズ2個25分(冷水に10分浸して粗熱を取ってから冷蔵庫で半日冷却)
- 16
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性のある仕上がり12月上旬
- 17
例(10)
冷蔵庫から出したて卵Mサイズ2個20分(氷水に10分浸して粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間冷却)
- 18
卵黄しっかり固め
卵白は柔らかく流動性を残す仕上がり5月中旬
- 19
例(11)
冷蔵庫から出したて卵Lサイズ2個25分(冷水に10分浸して粗熱を取ってから冷蔵庫で30分冷却)
- 20
卵黄は固め
卵白は柔らかく流動性を残す仕上がり1月上旬
- 21
注①
2個以上で作る場合
卵のサイズを揃えた方が均一な仕上がりになる - 22
注②
卵の個数を増やし過ぎると湯温が一気に下がり卵黄が凝固しにくくなるので湯量とのバランス注意
卵M〜Lサイズ3個は◯ - 23
注③
水道水の温度や季節(気温)での湯温変化は一定ではない可能性あり
当方、北陸在住
- 24
ブランディ様のレポより
何とも表現し難い素敵な表情のおんたman
さぞや心地良い湯加減だったんでしょうね
か…可愛い - 25
ゆるмαмα様のレポより
カメラで撮る時に顔認証するそうです!
腕がいいのかなぁ?何とも驚きドS!
コツ・ポイント
・茹で卵ではなく温玉を使う
・温玉は市販品でも好みの作り方でも大丈夫だけど、卵黄が割と固く仕上がっていて表面に卵白の膜が張っている、この状態が顔を作りやすい
似たレシピ
-
温玉onルッコラとレタスのシーザーサラダ 温玉onルッコラとレタスのシーザーサラダ
シーザーサラダに温泉卵をのっけました♪ルッコラ、温玉、レタス、生ハム、パルミジャーノレッジャーノの相性が抜群! alohafork -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ