きょうの料理☆乾燥蓮根と豚肉の甘辛い煮物

ウミダスジャパン
ウミダスジャパン @cook_40095774

NHKきょうの料理「豚肉とれんこんの甘辛い煮物」が紹介されたので、乾燥れんこんと干ししいたけで作ってみました!オススメ!
このレシピの生い立ち
乾燥野菜は煮込んでも型崩れしにくいので、煮込み料理に最適です!しっかり乾燥させたレンコンは今回茹でて戻しましたが、噛み応えがあり、少し堅く感じられる方もお見えですが、濃縮した甘みがあって好きという方も。使い方次第で素晴らしい食材となります。

きょうの料理☆乾燥蓮根と豚肉の甘辛い煮物

NHKきょうの料理「豚肉とれんこんの甘辛い煮物」が紹介されたので、乾燥れんこんと干ししいたけで作ってみました!オススメ!
このレシピの生い立ち
乾燥野菜は煮込んでも型崩れしにくいので、煮込み料理に最適です!しっかり乾燥させたレンコンは今回茹でて戻しましたが、噛み応えがあり、少し堅く感じられる方もお見えですが、濃縮した甘みがあって好きという方も。使い方次第で素晴らしい食材となります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 乾燥れんこん 80g
  2. 干ししいたけ 8個
  3. 豚肩ロース肉(薄切り) 300g
  4. ごま 大さじ1
  5. 鷹の爪 (種を取り除く) 1本
  6. 一つまみ
  7. コショウ 一つまみ
  8. 211の甘辛だれ 100cc
  9. 水 (干ししいたけ戻し汁) 200cc
  10. 三つ葉 一つまみ
  11. 211の甘辛だれ (2:1:1)
  12. しょう油 50cc
  13. 砂糖 25cc
  14. みりん 25cc

作り方

  1. 1

    【限定公開 終了のお知らせ】長らくご覧いただき誠にありがとうございました!ご購入者様は引き続き、専用サイトでご覧下さい!

  2. 2

    ウミダスジャパン「食品乾燥機deレシピ」はお陰様で、300レシピ越え!食材を乾燥させるノウハウやアイデアがいっぱいです!

  3. 3

    他社食品乾燥機をお使いの方、特に箱型オーブン型をお使いの場合、使用者の方の報告で食べる前一度火を通した方がいいようです!

  4. 4

    弊社レシピは、ウミダスジャパン フードドライヤーの専用レシピです。他社フードドライヤーをお使いの方は、

  5. 5

    ご購入された会社のレシピ、使用方法をご確認下さい。他社フードドライヤーで健康被害の相談は購入された会社にご相談下さい。

  6. 6

    れんこんはよく水洗いして、皮はむかずに輪切りにし、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!

  7. 7

    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:6-9時間(完全乾燥)
    ※ 皮はむかなくても大丈夫です!

  8. 8

    椎茸の石付きを切り、今回は軸もカット、汚れを軽く取り除き、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

  9. 9

    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:6-9時間(完全乾燥)

  10. 10

    乾燥れんこんを用意します。

  11. 11

    鍋に乾燥れんこんと水を入れ、火をつけます。

  12. 12

    5-10分ほどゆでて火をとめ、1時間ほど戻します。

  13. 13

    水気を取り、取り置きます。

  14. 14

    干ししいたけを用意します。

  15. 15

    ボウルに水と干ししいたけを入れ、1時間ほど戻します。

  16. 16

    こちらは1時間ほど戻したもの。

  17. 17

    軽くしぼって、水気を取り、取り置きます。

  18. 18

    おわんにしょう油・砂糖・みりんを加え混ぜ合わせ、211の甘辛だれを作ります。

  19. 19

    フライパンにごま油をひき、火をつけます。鷹の爪を加え、軽く炒めます。

  20. 20

    ゆでた乾燥れんこんを加え炒めます。

  21. 21

    戻した干ししいたけを加え炒めます。

  22. 22

    豚肉を加え、塩・コショウをふりかけ、炒めます。

  23. 23

    焼き色がつくまで炒めます。

  24. 24

    13の甘辛だれを加え、上下を返してひと混ぜします。

  25. 25

    水を加えて、混ぜ合わせます。

  26. 26

    フタをして、10分ほど煮込みます。

  27. 27

    フタをとり、強火で煮汁を煮詰めます。

  28. 28

    水分がほとんどなくなり、全体に味がなじんだら、出来上がりです!

  29. 29

    器に盛り付け、三つ葉をのせて、美味しくお召し上がり下さい!

  30. 30

    こちらのレシピは
    ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。

コツ・ポイント

煮込み料理などの場合は、乾燥食材をそのまま料理に加えてもOKですが、炒める場合など、短時間で調理する時は、あらかじめ水で戻しておけば、すぐにお召し上がりいただけます!乾燥れんこんは少し堅さがあるので、今回は下ゆでしてから、料理してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウミダスジャパン
に公開
食品乾燥機を使ったレシピを期間限定で紹介しております。またこれから新商品の乾燥こんにゃくパスタのレシピをどんどん紹介していきます。手軽においしく無理なくダイエット!話題の糖質オフダイエットやロカボ食にぴったりの新商品です。食品乾燥機に関する情報はこちらから → http://umidasjapan.com 乾燥こんにゃくパスタに関する情報はこちらから → http://konjacpasta.jp
もっと読む

似たレシピ